アプリで広告非表示を体験しよう

裏ワザで煮魚上手に☆ 「サバ味噌煮」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
主婦にとって「煮魚」は苦手な料理のひとつのようです。私は生臭いのが大の苦手。それでいろいろ工夫しているうちに、コツのようなものを覚えました。ご参考までに。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

サバ
半身
日本酒(下味用)
大さじ1
塩(下味用)
少々
A.日本酒
1カップ
A.三河みりん
大さじ2
A.濃口醤油
大さじ1
A.水
1カップ
A.いの一番
少々
B.味噌
大さじ2
B.日本酒
大さじ2
B.砂糖
大さじ1
ゴボウ
8cm
生姜(薄切り)
2枚
大葉
2枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【裏ワザ1】
    頭を落として2枚に下したサバを購入。トレーにすのこを割り箸で浮かせて敷き、サバを載せたら酒と塩で下味を付けます。
    次に、このまま冷蔵庫の最上段に入れます。
  2. 2
    【裏ワザ2】
    一晩置くと綺麗な一夜干しになっています。二つに切って飾り包丁をバッテンに入れます。火の通りが良くなります。
  3. 3
    【裏ワザ3】
    鍋に酒とみりんを入れて火にかけ沸騰させてアルコールを飛ばします。酒で煮ると生臭みを抑える効果があるようです。
  4. 4
    【裏ワザ4】
    水と醤油、いの一番を加え沸騰したら一旦火を止めてサバを並べ、皮を削いで長さを揃え、二つに割ったゴボウと薄切り生姜を加えてもう一度火を入れます。
  5. 5
    【裏ワザ5】
    沸騰したら弱火に落としてアクリル製のアク取りシートを被せて10分煮ます。
    この間に<材料B>で合わせみそを作ります。
  6. 6
    【裏ワザ6】
    アク取りシートを取って中火に戻し汁を掬ってかけながら煮詰めていきます。半分程度になったら<5>の合せ味噌を加え、煮えばなで火を止めます。
  7. 7
    大葉を敷いた皿に盛り付けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

裏技などとふざけたことを書いていますが、生臭みを取る秘訣と思ってください。一夜干しは生臭みを取る重要な工程。日本酒多めはスタートレック流です。ごぼうと生姜も効果的です。味噌煮といっても味噌は最後の味付けだけで、決して煮込んでいません。

きっかけ

久しぶりに三陸の真サバを見ました。ちょっと嬉しくなって定番の味噌煮にしました。

公開日:2012/09/25

関連情報

カテゴリ
さば全般
関連キーワード
お惣菜 味噌煮 生姜煮 日本酒に合う
料理名
煮魚

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2017/01/25 15:19
全く臭みがありませんでした。ゴボウも美味しい^^
菊丸33097408
生臭くないのでゴボウまで美味しく戴けますね ちょっとした小料理屋気分で一杯戴けます

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする