夏の和スイーツ 青梅3層ゼリー レシピ・作り方

夏の和スイーツ 青梅3層ゼリー
  • 1時間以上
  • 100円以下
所沢とっくん
所沢とっくん
甘酸っぱい青梅にぴったりの甘い白と黒のあんの3層
夏のスイーツを作りました

材料(2~3人分)

  • 【黒 こしあん】
  • こしあん 45g
  • ゼラチン 5g
  • ゼラチンをふやかす水 20cc
  • 100cc
  • ひとつまみ
  • 【青梅ゼリー】
  • 青梅 3個
  • ゼラチン 5g
  • ゼラチンをふやかす水 20cc
  • 砂糖 8g
  • 100cc
  • 【白あんゼリー】
  • 白あん 45g
  • ゼラチン 5g
  • ゼラチンをふやかす水 20cc
  • 100cc
  • ******************** ********************
  • 玉子トーフ器400cc用
  • 茶こし

作り方

  1. 1 [炊飯器で作る青梅の甘露煮ID:1780018835]
    甘露煮の青梅の実を3個使用します。
    こしあんは100均にありました。
  2. 2 【黒 こしあん】を作っていきます。
    耐熱容器にゼラチンとゼラチンをふやかす水を入れてゼラチンをふやかし、500w電子レンジで50秒チンしてゼラチンが溶けたらこしあんを加えます。
  3. 3 塩も加えてねりねり練ります。
  4. 4 そこへ水を加えてかき混ぜます。
    分離してゼリーが固まるのを防ぐために、
    この容器のまま冷凍庫で5分程度保管して高速に冷やします。
    その後冷凍庫から取り出して混ぜてかくはんします。
  5. 5 玉子トーフ器に注ぎます。
    再び冷凍庫へ10分程度保管して高速に冷やし固めます。
  6. 6 その間に【青梅ゼリー】を作ります。
    ゼラチン、ゼラチンをふやかす水を入れてふやかし、電子レンジで50秒チンして溶かしたらボウルに種を取った青梅の実、砂糖と共にかき混ぜます。
  7. 7 そこへ水を加えてかき混ぜます。
  8. 8 そして茶こしで青梅液をこします。
  9. 9 残った梅の実もスプーンの腹で押してこします。
  10. 10 冷凍庫から玉子トーフ器を取り出して、
    こしあんゼリーが固まっていたら青梅液を上に流し込みます。
    冷凍庫に10分程度保管して高速に冷やし固めます
  11. 11 最後に【白あんゼリー】を作ります。
    耐熱容器にゼラチン、ゼラチンをふやかす水を入れてふやかし、電子レンジで50秒チンしてゼラチンを溶かしたら白あんを加えて混ぜます。
  12. 12 そこへ水を加えます。
  13. 13 かき混ぜます。
  14. 14 冷凍庫から玉子トーフ器を取り出して、白あん液を流し込みます。
    今度は冷蔵庫で1時間、ゆっくりと冷やし固めます。
  15. 15 玉子トーフ器から内側の型をゆっくり持ち上げ、
    ゼリーを外します。
    完成です。薄くカットして断面を楽しめます。
    黒と白がそれぞれの甘さで、青梅がキューっと酸っぱくて3層が夏にぴったり
  16. 16 もちもちして、
    冷え冷えが美味しいです。
  17. 17 [夏 姉妹レシピ]
    城原海岸ゼリーID:1780018954
  18. 18 青梅甘露煮から作る梅ゼリーID:1780018839

    炊飯器で作れる青梅甘露煮ID:1780018835
  19. 19 桃ゼリーケーキID:1780018935
  20. 20 プリンのまんまるジェリー☆ID:1780018741
  21. 21 ブドウ&カルピス牛乳のまんまるジェリー☆
    ID:1780018684
  22. 22 夏おでん
    ID:1780019381

きっかけ

夏のスイーツ

おいしくなるコツ

冷凍庫を有効利用して、ゼリーを素早く固まらせます。

  • レシピID:1780018958
  • 公開日:2017/06/20
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ゼリー
関連キーワード
時短 水菓子 ようかん 和風
所沢とっくん
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る