アプリで広告非表示を体験しよう

我が家の大人気♪筑前煮☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
oyamanikarikari
おせちの筑前煮です。炒り鶏と呼ぶとこもあるとか。家族に好評なので毎年つくっています(*^^*)
みんながつくった数 1

材料(5~7人分)

鶏もも肉
300g
干ししいたけ
6個
里芋
8~12個
レンコン
200g
にんじん
1本
ゆでたけのこ
150g
ごぼう
1/2本
こんにゃく
1枚
サラダ油
大さじ1
大さじ3
醤油
大さじ2~3
みりん
大さじ2~3
砂糖
大さじ2
小さじ1/3
2カップ
かつおだし顆粒
小さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏肉は大き目の一口大に切って、酒と醤油各小さじ2ずつ(分量外)をもみこんでおく。
  2. 2
    干ししいたけは水で戻して軸をとる。レンコンとにんじんは1cm厚さに輪切りにして花形にする。
  3. 3
    ごぼうは斜めの薄切りにする。たけのこは三角形に切る。里芋は皮をむいて2~3回水で洗ってぬめりをとる。
  4. 4
    こんにゃくは手綱こんにゃくに形を作って、熱湯でさっとゆでこぼす。
  5. 5
    鍋にサラダ油を温めて、鶏肉を炒める。鶏肉の色が白く変わってきたら、酒、醤油、みりん、砂糖を分量のうちから1/3ずつ加える。
  6. 6
    鶏肉に火が通ったら、いったん取り出す。
  7. 7
    しいたけ、たけのこ、ごぼう、こんにゃく、里芋を加えて、鍋に残っていた煮汁をざっと絡めるように混ぜ、かつおだし顆粒と水を加えて煮る。
  8. 8
    煮立ったら、残りの酒、砂糖を加えて落し蓋をして煮る。火が通ったら醤油と塩を加え、にんじん、レンコンも加えて煮る。
  9. 9
    やわらかく煮えたら鶏肉を戻してみりんを加える。煮汁がほとんどなくなるまで炒り煮する。混ぜるときは鍋をゆするようにすると◎

おいしくなるコツ

手間がかかるように見えますが実は簡単!!手間といえばレンコンとにんじんを花形に切ることくらいでしょうか(^^;)きれいに盛り付けたらお正月気分も↑↑です☆

きっかけ

毎年つくる我が家のおせちの定番です。

公開日:2011/01/07

関連情報

カテゴリ
里芋
料理名
筑前煮

このレシピを作ったユーザ

oyamanikarikari コンセプトは『特別な材料は使わず、お家にあるものを使って簡単・おいしく!!』です。カロリーを抑えたヘルシーな食事を心がけて、バターやオイルを控えたレシピを考案中です☆

つくったよレポート( 1 件)

2018/11/17 11:21
参考に作ってみました(о´∀`о)家族に好評でした♪ごちそうさまでした(*´∀`)
ラムちゃん1224

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする