✿いなり寿司✿ 揚げの煮かた レシピ・作り方

材料(32個人分)
作り方
-
1
すし揚げを油ぬきする。
(ザルに並べて沸騰した湯をかけると簡単)
半分に切る。 -
2
中に酢飯が詰めやすいように切り口を広げて見る。
開き辛かったら、綿棒を使っでクルクルっとしながら、そろ~っと優しく、開けておく。 - 3 鍋に☆を全部入れ、沸騰したら、②の揚げを入れ、4~5分強火で煮る。
-
4
さらに、中火にして15分位煮る。
浮いてくる時は木べらかしゃもじで沈めてやる。
菜箸だと破れちゃうかも^^; -
5
後は鍋の中で冷まし、タッパなどに汁ごと移し替え、浸るようにしておく。
(一晩寝かせてできあがり) -
6
~甘酢・酢飯を作る~
今回は16個分。
○を混ぜ、あったかいご飯に加えて、すし飯を作る。
こうやって、手を酢で濡らして、先にご飯を握っておくと、揚げに詰めやすいですよ^^
↓↓
きっかけ
みんなが好きなので~母に習って、ずっとこの味で作ってます。
おいしくなるコツ
すし揚げを煮たら~いなり寿司はもちろん、うどんにトッピングても美味しいです^^
- レシピID:1730002360
- 公開日:2011/08/05
関連商品
関連情報
- カテゴリ
- こどもの日
- 料理名
- いなり寿司

レポートを送る
33 件
つくったよレポート(33件)
-
とこっちぃ2020/12/10 09:22とても美味しかったです!
-
菊丸330974082020/05/31 18:31美味しくできました。
-
でみお2019/02/13 22:51うまかったです!!
参考にさせてもらいました! -
おはなぽん2018/08/18 06:19寝かせたら美味しくなりました
すぐに作れるけど、寝かせた方が美味しいんです^^