アプリで広告非表示を体験しよう

昆布の旨味が効いてる☆すき焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mcmasky
すき焼きの肉は、煮込むというよりも鍋肌に焼き付けるようにします。
火を通し過ぎないように、煮えばなを見極めましょう!

材料(2~3人分)

牛薄切り肉
300g
牛脂
適量
白ネギ
2本
白菜
1/4株
大根
1/3本
人参
1/3本
椎茸
6枚
しらたき
1袋(350g)
焼き豆腐(水切りしておく)
1丁(300g)
(A)昆布
10cm角1枚
(A)水
100cc
(A)酒
100cc
(A)みりん
100cc
(A)醤油
100cc
(A)三温糖(砂糖)
大さじ3
溶き卵
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    前日に割り下を仕込んでおく。鍋に(A)の酒とみりんを入れ、煮切る。水、醤油、砂糖を加え、ひと煮立ちさせたら火を止め冷ます。
  2. 2
    固く絞ったふきんで表面を拭いた昆布を(1)に加え、一晩ねかせておく。
  3. 3
    材料を切っておく。白ネギは斜め切り、白菜は芯を削ぎ切り、葉をざく切り、大根は半月薄切り、ニンジンは斜め薄切りにする。
  4. 4
    椎茸は石突を切り落として表面に十文字に切込みを入れる。しらたきは水から茹でてアク抜きし、食べやすい長さに切る。
  5. 5
    豆腐は水切りして、1~1.5cm厚さに切る。牛肉を食べやすい長さに切っておく。
  6. 6
    熱したすきやき鍋に牛脂を塗り、牛肉と白ネギを焼く。割り下を半量加え、焼き付ける。(ここで、先に肉をいただくか、取り出しておく。)
  7. 7
    大根、人参、白菜と残りの割り下を加え、蓋をして蒸し煮する。
  8. 8
    (6)の牛肉と白ネギを戻し入れ、煮えばな(グツグツいい始める前)にいただく。

おいしくなるコツ

割り下は少なめに加えておき、野菜の水分が加わった状態をみながら、割り下を加えていきます。 割り下を分量よりも多めに作っておけば、調整に便利です。 残った分は煮物に活用できます。

きっかけ

お取り寄せした黒毛和牛をより美味しくいただくために、割り下にしっかりと昆布を効かせました☆

公開日:2011/01/23

関連情報

カテゴリ
その他の鍋
関連キーワード
鍋2010 すきやき ごちそう 黒毛和牛
料理名
すき焼き

このレシピを作ったユーザ

mcmasky ほっこりココロもカラダも温まるような家庭料理をご紹介します♪ 「りらりるり」(http://mcmasky.blog20.fc2.com/)では、創作レシピの裏話も公開中☆

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする