アプリで広告非表示を体験しよう

圧力鍋でとろとろ。牛すじビーフシチュー! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
にこふ
圧力鍋でとろとろ。大人なビーフシチュー!

材料(3〜多めの2人分)

じゃがいも
1個
人参
1/2本
玉ねぎ
1/4個
牛すじ
200g
白ネギの青い部分
1本分
赤ワイン
200cc
200cc
ブイヨンキューブ
1個
塩コショウ
少々
ケチャップ
大さじ1
ウスターソース
大さじ1
デミグラスソース缶
1個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    じゃがいも/人参は皮をむいて、1口大に切る。
    玉ねぎは薄切り。
  2. 2
    圧力鍋に白ネギの青い部分、牛すじ切らずにを入れ、完全に浸かる程度の水(分量外)を入れて中火にかける。

    ※圧力はかけません。蓋はあけっぱなしでいいです。
  3. 3
    沸騰してから7分たったら、湯と白ネギの青い部分を捨てる。
    牛すじを軽く水で洗って1口大に切る。
  4. 4
    切った牛すじ、赤ワイン、水、ブイヨンキューブ、ケチャップ、ウスターソース、切った玉ねぎを圧力鍋に入れて蓋をしめる。

    ※じゃがいも、人参はここでは入れません
  5. 5
    圧力鍋を低圧に設定し、強火にかける。圧力がかかったら弱火にして、17分待つ。
    17分たったら火を止め圧力が下がるのを待つ
  6. 6
    圧力が下がったら蓋を開けて、じゃがいも、人参を入れる。
    蓋を閉め、再び低圧で6分加熱。

    6分たったら、圧力が下がる待って、蓋をあけデミグラスソース缶を鍋にいれて軽く混ぜる
  7. 7
    蓋を閉めずに、弱火にかける。

    煮込んでる最中に味を見て、塩コショウで味を調節する。
  8. 8
    盛り付けて完成!

    お疲れ様でした!

おいしくなるコツ

・冷凍された牛すじでも凍ったまま下茹でできます。 ・圧力下がるのを待つのが面倒な方は、蓋の上から蒸気口を避けるように水をかければ急速減圧できます。 ※圧力を下げる方法として流水をかけることについては、必ず説明書を確認のうえ、使用してください

きっかけ

牛すじのバリエーションを増やしたいがために作りました。

公開日:2020/09/11

関連情報

カテゴリ
ビーフシチューその他の圧力鍋で作る料理

このレシピを作ったユーザ

にこふ 凝った料理はしません。 晩ごはんのメイン、コンベクションオーブンを使った揚げない料理、圧力鍋を使った煮物 がメイン。 ついたやてます。 https://twitter.com/TO_RA_HA_CHI?s=09

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする