アプリで広告非表示を体験しよう

牡蠣の吸い物 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夏はぜ
・つゆの素は、簡単にできてとても便利ですが、「塩」味の勝った吸い物にした方が、良い味になると思います。
・写真の黒い粒は、炭塩です。
・人参、椎茸はお好みです。

材料(4人分人分)

生牡蠣(加熱用)
200グラム
豆腐
1丁
ネギ
1本
片栗粉
大サジ1
塩(炭塩を使用してます)
小さじ1/2
醤油(又はつゆの素)
小サジ1/3
針ショウガ又はすりおろし
適宜
お好みでニンジン、シイタケ等
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ・牡蠣を塩で優しく洗います。
    ・2.3度水を変え、殻がないかを確認しながら、綺麗にします。
    ・ネギを斜めにそぎ切りします。
  2. 2
    ・最後は水溶き片栗粉で洗います。
    ・ザルにあげて水気を切ります。
  3. 3
    ・人数分の水でニンジンとシイタケを煮ます。
    ※牡蠣が少ない時は、和風ダシ等で、補って下さい。
    ・牡蠣を煮ます。
    ※片栗粉がついているので、牡蠣が縮みません。牡蠣の色が変で判断です。
  4. 4
    ・豆腐をそぎ切りしながら加えます。
    ・塩味をつけます。
    ※ここで一旦味見。吸い口に近い味に調えます。
    ・醤油を少量ずつ加えて味を調えます。
    ・ネギを加えます。
  5. 5
    ・器に盛ったら、お好みで、針ショウガ、又はすりおろしを加えて下さい。

おいしくなるコツ

・牡蠣をふっくら仕上げるために、水溶き片栗粉をくぐらせています。 ・牡蠣が煮えたら、あまり煮込まないことです。 ・塩の分量は「参考値」です。必ず味見をしながら調整して下さい。 ・味付けが面倒な時は、「つゆの素」だけで、味を調整して下さい。

きっかけ

ちょっとの量の牡蠣でも作れる「吸い物」。豆腐を加えてちょぴりボリュームもUPです。 凄く寒い日はちょっととろみをつけてもいいですね。

公開日:2012/03/06

関連情報

カテゴリ
お吸い物
料理名
牡蠣の吸い物

このレシピを作ったユーザ

夏はぜ 食材も、調味料もシンプルに。 いつも家にあるような食材で作ることがほとんどですが、投稿を始めてから、楽しくメニューを考える日が多くなりました。 「キャンペーン」に合わせての「レシピサーフィン」も、新たな発見が楽しみです。 (=^.^=)。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。(=^.^=) ◆レシピブログ  http://plaza.rakuten.co.jp/natuhaze/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする