アプリで広告非表示を体験しよう

レンジでさばと大根の味噌煮。 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ちよんすけ
電子レンジでさば、大根とも甘辛の味噌煮が出来ました。
みんながつくった数 2

材料(2人分)

さば
2切れ
生姜
①②1/2個
大根
②1/3本
シメジ
②1/4房
エノキ
1/4房
山茶タケ
②1/4房
味噌
①②大さじ各2杯(味噌タレ)
砂糖
①②各大さじ1杯(味噌タレ)
みりん
①②各大さじ1杯(味噌タレ)
麺つゆ
①②各中さじ1杯(味噌タレ)
和風出汁の素
①②各中さじ1杯(味噌タレ)
①②各大さじ3杯(味噌タレ)
大さじ2杯(下処理)
ディル葉
6房
大葉
6枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    さばの水気をキッチンペーパーでとり、隠し包丁を入れます。
  2. 2
    大根は厚さ2cmの銀杏切り、生姜は細切り、シメジ、山茶タケ、エノキタケは石突をとり小房分けます。
  3. 3
    味噌タレ①②(和風出汁の素、味噌、みりん、酒、麺つゆ、砂糖、水)を作ります。
  4. 4
    ディル葉、大葉を皿に添えておきます。
  5. 5
    皿にさばの皮を下にして、下処理の酒を入れて500wの電子レンジで3分加熱後、2の生姜半分と3①の味噌タレで身を下にして2分30秒ラップして加熱します。
  6. 6
    加熱したさばを2の皿に盛り付けます。
  7. 7
    皿に2の具材と3の②の味噌タレを入れてラップし、500w電子レンジで4分加熱します。
  8. 8
    加熱した大根、きのこを7の皿に盛り付け煮汁をかけて出来上がりです。

おいしくなるコツ

さば、大根を電子レンジしたあとしばらく置いてからラップを取って盛り付けてください。盛り付ける直前に1分ほどレンチンするとさらに味が染み込みます。

きっかけ

電子レンジで大根やじゃがいもを下茹でしていたので、煮物でもできると思い調理してみました。電子レンジに時間はかかりますが、火や鍋を使わず柔らか煮物ができるのは魅力です。

公開日:2020/11/28

関連情報

カテゴリ
真さば大根

このレシピを作ったユーザ

ちよんすけ お庭で育てた野菜やハーブを使ったお料理を作ります。

つくったよレポート( 1 件)

2021/02/12 12:56
大根もサバも電子レンジで簡単に下拵えがで来て、味噌の味もしっかりついて美味しかったです。
いつちやんk

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする