アプリで広告非表示を体験しよう

鶏のしょうが焼きExpress レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆるふわ典座のひろさん
鶏のしょうが焼きExpressは「片栗粉」「お肉をしょうが焼きのタレに漬け込む工程」には止まりませんのでご注意ください!
面倒くさがり屋さんのための簡単手順。

材料(1人分)

鶏もも肉
100~120g
玉ねぎ
1/4玉
●酒、みりん、しょうゆ
各大さじ1
●めんつゆ
小さじ1
●おろししょうが(チューブ入りのもの)
15~20g
●砂糖
小さじ1
ごま油
小さじ1
塩、こしょう
各少々
千切りキャベツ(サラダ用カット野菜)
50~80g
七味唐辛子
少々(省略可)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    (下準備)
    鶏肉は鶏皮を取って、少し大きめのひと口大にカット。
    玉ねぎはくし切り。
    ●の調味料をよく混ぜ合わせて「しょうが焼きのタレ」を作っておく。
  2. 2
    ごま油をフライパンで熱し、ひと口大に切った鶏もも肉を強めの中火で焼く。どの表面から見ても焼き色がついていれば、内部にも火が通っているとみていいでしょう。
  3. 3
    鶏肉が2/3程度焼けてきたら玉ねぎを加え、塩こしょうで味を調えながら、鶏肉に火が通るまで全体混ぜながら炒める。
  4. 4
    ●の調味料を混ぜ合わせておいた「しょうが焼きのタレ」を加え、少し火を落としながら、タレが煮詰まっていくように炒め絡める。
  5. 5
    お皿に千切りキャベツ(生野菜サラダ用カット野菜)を敷き、その上からタレごとかけて盛りつけて、お好みで七味唐辛子を振って、できあがり。

きっかけ

手順が簡略ですぐ作れるしょうが焼きが食べたかったので。

公開日:2021/07/04

関連情報

カテゴリ
鶏もも肉簡単鶏肉料理簡単夕食夕食の献立(晩御飯)豚の生姜焼き

このレシピを作ったユーザ

ゆるふわ典座のひろさん 禅の修行道場での食事係のことを「典座(てんぞ)」と呼びます。 …とはいえ、いわゆる"お精進料理"という概念にとらわれず、日々の食卓の簡単メニュー、ビールに合うメニューなんかもゆる~くご紹介していきますw きょう食べるお食事の中に、あしたの私がいます。 つくレポもお気軽に。お待ちしています!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする