アプリで広告非表示を体験しよう

ぶり大根(味噌味) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
汽車汽車しゅっぽしゅっぽ
ぶり大根、生姜醤油でつくるけど
味噌にしてみた。
最近、なんでも味噌味にするのは
単に余っているだけ。

試作です。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

ぶり切り身(黒いほう)
2枚
水(ぶり臭みとり)
500cc
野菜のあら(皮や根)
大さじ3
大根(中程がおすすめ)
1/4本
お米の磨ぎ汁
700 cc
水(ゆで汁調整用)
200cc
★味噌
大さじ4
★酒
大さじ4
★みりん
大さじ4
★砂糖
大さじ3
★紅しょうが
50g
粉末かつおだし
4g
めんつゆ(味調整)
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根を切ります。
    2cmくらいの輪切りにしたら皮をむいて軽く切り込みを入れます。

    ※面取りするときはピーラーが楽ですよ。
  2. 2
    お米の磨ぎ汁を鍋に注いで切った大根を並べます。そのまま味をつけず10分弱火で煮込んでね。
    磨ぎ汁は足りなければ
    普通の水を加えてね。
  3. 3
    大きめの鍋に水をはって野菜のあら(先ほどの大根の皮がいいね)と食べやすく切った
    ぶりを入れて沸騰させたら弱火5分、
    ぶり以外の汁、野菜くずは捨てる。
  4. 4
    煮込む鍋に味噌、酒、みりん、砂糖、粉末かつおだし、紅しょうが汁ごと
    を入れて大根と下茹で水を入れます。
    強火でひと煮立ちしたら
    落とし蓋、蓋をして
    弱火で大根に火が通るまで煮る。
  5. 5
    煮込み時間は約30分。
    吹きこぼれに注意し、できるだけおつゆに沈めて
    よく火を通してください。
  6. 6
    大根が煮えたら完成です。
    一度さますとよく味がしみます。

    ぶりは骨が大きいので
    気をつけてね。
  7. 7
    うすかったら
    めんつゆで調整してください。

おいしくなるコツ

ぶりは案外くさいので 下茹でをしてしっかり取り除きます。 通常、青魚を煮る時は刻みしょうがと梅干しで やるけど梅干しは高いししょうが刻むのめんどいから紅しょうがにしました。 煮込み中はたまに火を止めて上下を入れ換える。

きっかけ

夏場にぶり大根、ワイルドだろぉ。 しょうゆ味はありふれているので 味噌にしたのさ。

公開日:2023/05/28

関連情報

カテゴリ
ぶりぶり大根
料理名
ぶり大根 味噌味

このレシピを作ったユーザ

汽車汽車しゅっぽしゅっぽ 今できることを探しています。料理はいろんな人から教わったりレシピの本やサイトから覚えてアレンジしています。 基本的に僕のレシピは薄味で表記しています。薄いのは足せばいいですね。辛いのはどうしようもないです。とくに漬け物と煮物。

つくったよレポート( 1 件)

2023/07/01 07:32
レシピ参考にさせていただきました。おいしかったです。
ほこ9574
ありがとうございます。 夏を乗り切りましょう。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする