アプリで広告非表示を体験しよう

ぶりの塩焼き定食(ごはん、味噌汁、ぶり塩焼き) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
汽車汽車しゅっぽしゅっぽ
ぶり、塩焼きもいいんだよ。
ハマチ(いなだ、つばす)、カンパチ、ヒラマサでも試してね。
みんながつくった数 1

材料(1人分)

【ぶり塩焼き】
ぶり切り身(厚さ1.5cm.黒いほう)
1枚
ひとつまみ
酢又は酒(まな板消毒用)
小さじ1/2
大根(できれば頭側)
2cm
味ぽん
大さじ1
わさび(好みで)
チューブ5mm
【ごはん】
白米
1.5合
280cc
【味噌汁】
大根の皮
2cm分
乾燥わかめ
小さじ1
顆粒かつおだし
4g
みそ
大さじ1
350cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ごはんを炊いておきます。
    米1合だと小さなお茶碗2杯弱かな。
    米を研いで水を加えて30分吸水し、白米スイッチオン。
  2. 2
    ぶりの下ごしらえ、
    まな板を酢(酒)で消毒し、水気を取ったら
    塩を薄くひろげて
    ぶりに馴染ませます。
    15分放置
  3. 3
    ぶりに塩が馴染んだら
    表面の水分と塩の固まりを指で落とします。
  4. 4
    あらかじめ5分くらい
    グリルを暖めておきます。
    ぶりの皮から焼きたいので皮を火に向けて並べます。
  5. 5
    焼き方は
    グリルを閉めて1分強火→5分弱火→1分強火がおすすめです。
    表を焼いたら裏返して同様に。
    焼き加減は串を刺して透明汁で確かめられます。
  6. 6
    ぶりはフライパンでも焼けます。
    フライパンを5分温めたら油をひかないで皮目から焼きます。
    強火30秒、ターナーでくっつきを剥がしたら弱火で7分ずつ油を拭きながら焼きます。
  7. 7
    大根の皮をむいて
    おろします。軽く水分を切って
    味ぽん、わさびといっしょに盛り付けておきます。
  8. 8
    味噌汁を作ります。
    大根の皮、大根おろしの
    残りを細切りにしたもの、
    顆粒かつおだし、乾燥わかめ、水を入れて
    沸騰させて中火5分。
    みそをといてできあがりです。
  9. 9
    ごはんが炊けたら片付けしながら盛り付けます。

おいしくなるコツ

ぶりに塩を馴染ませたらしっかり表面を拭いてください。 ぶりはお腹(白いほう)より背中(青いほう)が美味しい。 結構柑橘の香りがあうので味ぽんでレシピを作りました。

きっかけ

照り焼きにするのは めんどくさくて。

公開日:2023/05/28

関連情報

カテゴリ
ぶりの照り焼きぶり
料理名
ぶりの塩焼き

このレシピを作ったユーザ

汽車汽車しゅっぽしゅっぽ 今できることを探しています。料理はいろんな人から教わったりレシピの本やサイトから覚えてアレンジしています。 基本的に僕のレシピは薄味で表記しています。薄いのは足せばいいですね。辛いのはどうしようもないです。とくに漬け物と煮物。

つくったよレポート( 1 件)

2024/01/10 10:14
ごちそうさま。
とりあえず乾杯
お疲れ様です。 ありがとうございました。

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする