アプリで広告非表示を体験しよう

お節の残りで炊き込みご飯♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
かまくらじん
お正月に作ったお雑煮、型抜きをして使用しなかった外側の余った京人参三つ葉の茎鶏肉や残ったスープを炊き込みご飯に!出汁が効いて香りも良くとっても美味しかったです!
みんながつくった数 2

材料(5人分)

3合
お雑煮に入れた残りの鶏肉
50㌘
お雑煮の残りスープ
400CC
三つ葉の茎
1束
椎茸の軸
6個分
京人参
200㌘
三つ葉の葉
お茶碗各2~3本分
お雑煮の残りの柚子の皮
お茶碗各ひとつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    米を研いでざるにあげ炊飯器に入れる。
  2. 2
    三つ葉の茎をみじん切りにする。
  3. 3
    京人参を細かくみじん切りにする。
  4. 4
    椎茸の軸、飾り切りして残った部分をみじん切りにする。
  5. 5
    2、3、4を炊飯器に入れお雑煮の残りスープと鶏肉を入れスイッチオン♪
  6. 6
    炊き上がりを良く混ぜて炊き上がり♪
  7. 7
    お茶碗に盛り付け三つ葉の葉と柚子の皮を乗せて召し上がれ♪

おいしくなるコツ

お雑煮の残りのスープと鶏肉は冷蔵庫で冷たくなるまで冷やしてから入れましょう。

きっかけ

お雑煮の残りがもったいなくて。

公開日:2022/01/05

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯

このレシピを作ったユーザ

かまくらじん 地元の野菜やお肉、魚を使って栄養バランスの良い健康第一ご飯やお弁当作りを心がけています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする