アプリで広告非表示を体験しよう

大豆の水煮で◎和の豆カレー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
cota.cota
昆布とカツオのだしをとって味は和のカレーです。ごぼう、里いも、こんにゃく、大豆、鶏肉などが入って体にも優しく、旨みたっぷり。

材料(5~8人分)

鶏もも肉
1枚
大豆の水煮
100g
里いも
8~10個
ごぼう
1本
にんじん
1本
玉ねぎ
1個
こんにゃく
1/2枚
にんにく
3かけ
しょうが
1かけ
かつおだしパック
1袋
だし昆布(5×10cmくらい)
1枚
1000cc
カレールー
1箱
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    水にだし昆布を30分以上つける。
    だしパックも入れておく。
  2. 2
    水を強火にかけ、沸騰直前で昆布だけ取り出す。
    だしパックはそのまま中火くらいで5分煮出す。その後取り出す。
  3. 3
    玉ねぎは大きくくし切り。
    にんじんは小さめの乱切り。
    さといもは皮をむいて生のまま使用。(今回は冷凍を使ってます)
  4. 4
    大豆は軽く洗い、水を切る。
    こんにゃくは大豆の大きさに合わせて切る。
    にんにく、しょうがはみじん切り。
  5. 5
    ごぼうは包丁の背で皮を除き3cm位の斜め切りに。
    酢水にさらす。
  6. 6
    フライパンに油を引かずにこんにゃくのみ入れ、乾煎りする。
    こんにゃくを一旦取り出す。
  7. 7
    同じフライパンに少量の油を足し、一口大の大きさに切った鶏肉皮付きのまま皮目を下にして焼く。
    皮目がしっかり焼けたら返して表面を焼く。中まで火が通ってなくてもOK
  8. 8
    にんにく、生姜のみじん切りを加え、玉ねぎを入れて玉ねぎがしんなりするまでよく炒める。
    にんじん、ごぼう、こんにゃくも加えて全体に油が回るくらいに炒める。
  9. 9
    炒めたものを②の鍋に里いもと共に入れて強火にかける。
    アクが出たらアクとり。
    蓋をして弱火で15分煮る。
  10. 10
    5分経ったところで大豆も投入し、そのまま煮る。
  11. 11
    時間になっても蓋を取らずにそのまま放置。
    こうすると煮崩れることなく野菜がどんどんやわらかくなります。
  12. 12
    カレールーを割り入れ、中火にかけて溶かす。
    とろみがついたら完成。
  13. 13
    この水の量は箱記載通りです。
    ルーによって異なるので箱記載通りの水分量に調節してください。

きっかけ

友人に出すためにちょっと変わったカレーを作ってみようと。

公開日:2013/01/23

関連情報

カテゴリ
その他のカレー

このレシピを作ったユーザ

cota.cota ✣コタコタのレシピ見ていただいてありがとうございます✣ 実家が菜園をしていることもあり、旬の野菜を使ったメニューが多いです。手の込んだ料理はあまりありませんが、ちょっとしたひと手間、隠し味で工夫を凝らしています。どなたかの参考になればとっても嬉しいです。            ☆★☆★☆★☆★☆★

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする