アプリで広告非表示を体験しよう

我が家のおでん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
yuyu2020
3人家族ですが6人分の具材を用意しておき、当日半分、翌日残り半分の具材をダシに入れて煮ることで、おでんを2回楽しみます。
みんながつくった数 1

材料(6人分)

◯ミネラルウォーター
2リットル
◯出汁昆布
15cmくらい
◯出汁パック
3袋
◯早煮昆布
6本
●日本酒
180ml
●本みりん
大2
●オイスターソース
大2
●だし醤油
大1
●砂糖
大1
●塩
小1
固茹で卵
6個
大根
2/3本くらい
油揚げ
3枚
切り餅
3個
こんにゃく
1枚半
はんぺん
3枚
さつま揚げ
6枚
厚揚げ
大1枚
ちくわ
3本
練りがらし
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ◯を大鍋に入れて中火にかけ、沸騰したら弱火に変えて5分ほど煮る。
    ●を加え混ぜ、再沸騰から5分ほど煮て火を止める。
  2. 2
    大根を2〜3cm厚さの輪切(6個分)に切り分け、桂むきで皮をむき、米ひとつまみ(分量外)を入れた湯で、透き通るまで10分ほど下茹でして湯を切り、大根を軽く水で洗う。
  3. 3
    2の下茹でした大根と、皮をむいた固茹で卵を1の鍋に入れ、一煮立ちさせてから火を止め、2〜3時間放置する。
  4. 4
    油揚げと切り餅を縦半分に切り、油揚げの袋に切り餅を一つずつ詰めて、パスタ2本(分量外)を1/3に折り、爪楊枝代わりにして入口をとめる。
  5. 5
    こんにゃくに5ミリ幅格子状の切り込みを入れ、縦半分に切ってから、斜め半分に切る。
    はんぺんは、斜めにバッテン型に切り分け4等分する。
  6. 6
    さつま揚げは、熱湯をかけて油抜きする。
    厚揚げは、縦3等分に切ってから、斜め半分に切る。
    ちくわは、斜め半分に切る。
  7. 7
    2の鍋から、出汁昆布、出汁パックを取り出して捨て、早煮昆布は取り出して結んでから戻し入れる。
    早煮昆布3個、固茹で卵3個、大根3切れを取り出して保存容器に入れ、冷蔵庫で保存する。
  8. 8
    4.5.6の全ての具材の半量を7の鍋に入れ(はんぺんは1番上に乗せます)、中火にかけてから沸騰寸前で弱火に変えて、沸騰しないぎりぎりの火加減で蓋をせずに、1時間弱煮る。
  9. 9
    具材を等分して皿に盛り、練りがらしを添える。
    残った鍋の煮汁は冷蔵庫保管し、翌日残しておいた全ての具材を入れて、8の要領で煮る。

きっかけ

幼い頃から食べていた母の味と、テレビなどで見聞きしたレシピと、色々な情報を組み合わせているうちに今の形になりました。

公開日:2022/11/26

関連情報

カテゴリ
おでん

このレシピを作ったユーザ

yuyu2020 ステイホームをきっかけに、楽天レシピはじめました。 自分のレシピメモとして、また一人でも多くの方の献立に、 役立てば良いなと思います♡

つくったよレポート( 1 件)

2022/11/28 20:56
美味しかったです!
ririレシピ

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする