アプリで広告非表示を体験しよう

春✿旬を味わう✿簡単「たけのこご飯」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
kouaya2319
下味をつけて焚きこみます☆食べはじめ数口は薄味に感じるかもしませんが旬の筍は食べるほどに味わい深く感じられると思います♪
みんながつくった数 1

材料(4人分)

3合
たけのこ(下茹でしたもの)
水気を切って250~300g
油揚げ
1と1/2枚
小さじ1/2
白だし(ヤマキ)
大さじ1+大さじ1
★醤油
大さじ1
★酒
大さじ1
★みりん
大さじ2
★水
200cc
あれば彩りに木の芽や絹さや
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    下茹でした筍は縦4~8等分にしてから、いちょう切り。油抜きした油揚げは横半分切ってから7,8ミリに短冊切りする
  2. 2
    米を研ぎ、まずは水を2合の目盛りに合わせて、白だし大さじ1と塩を混ぜておく
  3. 3
    鍋に白だし大さじ1と★を煮立て、筍と油揚げを中火強で煮汁が半分位になるまで煮る(7~10分)
  4. 4
    ボウルの上にザルを置き、3をあげて汁気を切り、冷めたら煮汁だけ2の炊飯釜に入れる
  5. 5
    普段3合で炊く時の目盛より1ミリ少ない位置まで水を足し、軽く混ぜたら上に具を乗せて普通炊飯する
  6. 6
    炊き上がったらサックリ混ぜて出来上がり!

    あれば木の芽や三つ葉、斜めに切った茹で絹さや等色味を添えて♪
  7. 7
    ※ヤマキ割烹白だしを使用(吸い物で希釈1:9)商品により濃度が異なるようなので違う物を使う場合、分量調整してみて下さい

おいしくなるコツ

ザルで汁気を切っても、油揚げに水分が含んでいますので、いつもの水加減より少なめにすることでちょうど良い炊き上がりになると思います

きっかけ

筍が旬の時期、毎年母が作ってくれる大好きな筍ご飯♪母の作り方を基本に、白だしベースで何度も調味料の配分を変えながら、我が家の味となりました!

公開日:2012/05/06

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯
料理名
たけのこご飯 炊き込みご飯

このレシピを作ったユーザ

kouaya2319 2人の子供達の「美味しい!」の一言を励みに日々、料理をしています *^-^* 好き嫌いの多かった娘も最近では、苦手だった食材も克服?してきてます! お料理を見た目から入る娘のためにも盛り付けは大切だなぁと思う今日この頃 基本は大皿盛り料理 プレートに取り分けて食べるのが我が家のスタイルです♪ ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/ayakou

つくったよレポート( 1 件)

2012/05/08 08:49
白だしで炊きあがりの色がきれいなこと☆とってもおいしかったです(^-^)ごちそうさま(^◇^)
麻呂0461
数あるレシピの中から選んで頂けて嬉しいです♪ とっっても美味しそう! 炊き込みご飯に白だしを使うと上品に炊き上がりますよね! 初レポありがとう(ˇ◡ˇღ)

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする