我が家のおこげが美味しい♡もんじゃ レシピ・作り方

材料(2~人分)
- ●薄力粉 50g
- ●水 700cc~
- ●小豆島つゆの素(顆粒状だし) 小1~
- ●ウスターソース 大1弱
- ●お好みソース 大2
- ●七味唐辛子 適宜
- ◎キャベツ 1/2個~
- ◎小えび(干し) 大1~
- ◎揚げ玉 大2~
- ◎紅生姜 1つかみ~
- ◎お好みでするめ・細く切ったもの 1つかみ~
- ◎お好みで青のり 小1
- 油 大2~
作り方
- 1 キャベツはみじん切りにしておく。
- 2 ボウルに薄力粉を入れ水を加え泡立て器でよく混ぜる。
-
3
材料欄の●の調味料類を入れて混ぜて生地を作る。
※ソースの量の目安は生地の液の色がきつね色になるぐらいです - 4 手順3のボウルにみじん切りのキャベツなど材料欄の◎の具材を全て入れ混ぜ合わせる。
- 5 ホットプレートに油を入れ熱し、プレートが熱くなったら【※もんじゃ生地の液体をなるべく入れず…】手順4の具材(キャベツ・紅生姜・揚げ玉等…)をお玉で乗せる。
- 6 プレートに傷がつかないようにシリコン製のスパチュラで具材を広げ、炒めるように焼く。
-
7
ある程度具材固まってきたらドーナツ状に円形にし土手を作る。
真ん中(中心部分)に手順5の液体の生地を流し込む。 - 8 液体部分の表面がぼこぼこなってきたら土手を崩し、真ん中の液体をまわりの具材と一緒に炒めるように焼く。
- 9 もう1度ドーナツ状にして土手を作り真ん中に液体を流し込み、液体がぼこぼこなってきたら土手を崩し全体を混ぜて平らにして焦げ目がつくまでしっかり焼き、もんじゃ用の小べらで食べる。
- 10 ※手順9の段階でおこげが出来にくい時は、水が少ないので大2~を加えて生地を混ぜて焼くとぱりっとしたおこげが出来ます✧٩(ˊωˋ*)و✧
きっかけ
我が家の人気レシピ♪
おいしくなるコツ
【おこげの作り方】スパチュラで、スーっと生地をスライドさせて少し下にもんじゃ生地が残っている程度にし何分か放置しておくとぱりっとした美味しいおこげが出来ます。箸で一箇所をぺろっとはがし、ゆっくり持ち上げるとするするっとおこげが取れます♪
- レシピID:1570019938
- 公開日:2020/08/19
関連情報
レポートを送る
1 件
つくったよレポート(1件)
-
よんちゃんママ2021/02/05 19:19味付け参考にさせていただきました!
おいしかったです!
おこげが美味しくてみんな取り合いです♪