桜餅風折込みパン レシピ・作り方

桜餅風折込みパン
tara@minfannote
tara@minfannote
甘じょっぱさが魅力♪
上新粉入りのもっちりとしたパンと桜の香り、甘納豆のハーモニーで、目をつぶると桜餅っぽいかな(笑)。

材料(6~8(枚)人分)

  • 〈食パン生地@national製HB〉
  • 強力粉 180g
  • 上新粉 20g
  • 水+卵黄1個分 150g
  • 砂糖 12g
  • スキムミルク 12g
  • 3g
  • ショートニング 20g
  • ドライイースト 2g
  • 〈自家製桜シート〉
  • 砂糖 50g
  • 強力粉 10g
  • コーンスターチ 5g
  • 自家製桜葉パウダー※ 大1(約7~8g)
  • ※桜葉約10枚分くらい
  • スキムミルク 10g
  • 粉寒天 1g
  • 食紅 適量
  • 牛乳 30g
  • 卵白(L) 1個分(約40g)
  • ショートニング 10g
  • 甘納豆 60g

作り方

  1. 1 〈桜葉パウダーを作る〉
    水気をきった桜の葉の塩漬けを2枚ずつ、キッチンペーパーに並べる。
    電子レンジで2分加熱する。
  2. 2 パリパリに乾燥したものを粗く手で砕き、10枚まとめてミルサーで粉末状にする。
  3. 3 〈桜シートを作る〉
    粉類を耐熱容器にふるい入れ、牛乳と卵白を加えて泡立て器でよく混ぜる。
    電子レンジ強で1分加熱、取り出してよく混ぜる。
  4. 4 さらに1分~加熱する(30秒毎に取り出して混ぜる)。
    ショートニングを加え、ゴムベラで練るようにしながらよく混ぜ込む(つやつやして手につきにくい状態になる)。
  5. 5 ラップを敷いた小さめのバットに広げてのばし、上からもラップを貼りつけて冷やし固める。
  6. 6 〈パン生地をホームベーカリーで作る〉
    材料をパンケース(ドライイーストは専用の容器)に入れ、食パンコース(4時間)でスタートする。
  7. 7 1時間30分後、パン生地を取り出し、布巾をかけて15分ベンチタイム。
    パンケースは羽根を取り、また庫内に戻す。
  8. 8 〈シートを折り込む〉
    桜シートをパン生地で包み、40㎝四方くらいに伸ばし、3つ折を2回する(適宜竹串で刺してガスを抜く)。
    ラップで包み、冷蔵庫で20分休ませる。
  9. 9 生地を20cm×25cm位に伸ばして霧を吹き、甘納豆を巻き込む。
  10. 10 〈焼成する〉
    4等分にカットして、風車のように(切り口が同じ方向にならないように)、パンケースに収める。
    再度霧を吹き、焼き色「淡」で焼成する。
  11. 11 焼き上がり。
  12. 12 〈参考〉
    食パンではなく、6~8等分してケースに入れてオーブンで焼いたバージョンです。

きっかけ

桜の季節に相応しい食パンを作りたくて。

おいしくなるコツ

自家製桜葉パウダーは塩気があるので、分量は目安程度&お好みで調整してください。 桜葉色のモスグリーンをカバーするべく、着色は食紅を少し多めにして濃いめのピンクにするのがおススメ。 折り込むと、適度な色合いのマーブルになるので大丈夫です。^^

  • レシピID:1560003496
  • 公開日:2012/04/06
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
食パン
関連キーワード
ホームベーカリー 折込みパン 折込みシート
料理名
折込みパン
tara@minfannote
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る