底もしっかりサクサク♫アップルパイ レシピ・作り方

材料(4〜6人分)
作り方
-
1
皮を剥いていちょう切りにしたりんごと★印の材料をフライパンに入れ、汁気が飛ぶまでじっくり炒めます。
-
2
汁気が飛んだら火からおろし、冷ましておきます。
-
3
冷凍パイシートを解凍し、3枚の内の2枚を溶いた卵を塗ってくっつけます。
-
4
軽く打ち粉をし、パイシートを重ねた部分の厚みが他と均一になる様意識しながら、めん棒で薄く伸ばします。
-
5
サラダ油を薄く塗ったパイ皿にパイシートを被せ、指で軽く圧着させます。
-
6
余っている生地をパイ皿に沿って包丁で切り落とし、フォークで底部分にピケをします。
-
7
袋入りのビスケットをそのままめん棒で叩いて砕きます。
-
8
今回使用したのはマリーの3枚ずつ個包装されているものです。
どんなビスケットでもOKですよ^_^ -
9
生地の底に砕いたビスケットを敷き詰めます。
-
10
ビスケットの上に冷ましておいた煮りんごを、こんもりと乗せます。
-
11
残っていたパイシートを細長く切り、パイ皿に格子状に被せて余分な生地を切り落とします。
-
12
⑥で切り落とした余分な生地と⑪で切り落とした余分な生地を合わせてめん棒で伸ばして細長く切り、フチに溶いた卵を塗ってからぐるりと囲い、フォークの背で圧着させます。
-
13
更に余っていた生地を葉っぱ型に切り、葉脈の模様を付けます。
-
14
葉っぱ型の飾り生地を付けたらパイ全体に溶いた卵をハケでたっぷり塗ります。
- 15 210度に予熱したオーブンで20分焼き、その後アルミホイルを被せてから180度に温度を下げて30分焼きます。
-
16
焼き上がったら直ぐにシフォンナイフ等をパイとパイ皿の間に差し込み、パイ皿を外します。
湿気で底がふにゃふにゃになるのを防ぐためです。熱いので火傷に注意して下さいね。 -
17
後は切り分けて完成です♫
出来立てサクサクを召し上がれ♡
きっかけ
りんごが乗っている底の部分がベチャッとしてしまう失敗を何度か繰り返し、パイの底がベチャッとしない この作り方に落ち着きました。
おいしくなるコツ
りんごは汁気が飛ぶまで炒める事と、パイシートの上に汁気を吸収させる砕いたビスケットを敷き詰める事。 後は高温で焼いた後、温度を下げてじっくり焼く事。 焼き上がったらパイ皿を直ぐに外す事。
- レシピID:1510019123
- 公開日:2017/09/09
関連情報
- カテゴリ
- アップルパイ
- 料理名
- アップルパイ

レポートを送る
27 件
つくったよレポート(27件)
-
yukkiy82024/08/25 21:39美味しかったです。
-
yukkiy82024/03/20 11:24おいしかったです。
-
yun36(レポ返します)2024/02/01 11:34子供用に小さく作りました!
子供が手伝ってパイ生地を乗せてくれました。
あみあみにはなっていませんが、美味しかったです。 -
Gunso-S2023/12/25 16:2150代にして、初めてお菓子作りトライしました〜
妻とのディナーのデザートです。
底もしっかりサクサクに仕上がりますよ♡
手頃な5号サイズのアップルパイです(*´꒳`*)