アプリで広告非表示を体験しよう

簡単!鶏団子と白菜の塩こうじ鍋♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ponta634
我が家のお鍋は、各自で食べる時に味付けするので、水と自家製の塩こうじのみで煮込んでいます。肉や野菜のうまみがそのまま煮汁に溶け出て、美味しいですよ♪

材料(4~5人分)

1リットルくらい
自家製減塩しおこうじ(レシピ有ります)
大さじ1.5
白菜
1/6個
鶏もも肉
1枚
市販の鶏団子
1パック
ウィンナー
1袋
舞茸
1パック
さつま揚げ(棒状の)
5本
油揚げ
1枚
茹でうどん
2玉
長ネギ
1本
青菜(ほうれん草や小松菜)
1/2わ
木綿豆腐
150グラムの1丁
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    白菜は、大き目のザク切り、鶏もも肉は4センチ角位に切り、ウィンナーは包丁で切れ目を数本入れて、舞茸は手で大き目にちぎり、さつま揚げと油揚げは熱湯をかけて油抜きしておきます。
  2. 2
    長ネギは斜め切りにし、ほうれん草は良く洗ってザく切りにし、豆腐は一口大に切り、全てサッと入れられるように用意しておきます。
  3. 3
    鍋物用の鍋に、水と塩こうじを入れて、白菜のザク切りを入れて火に掛け、煮立ったら、鶏もも肉と鶏団子を入れて中火で3分程煮こみ、ウィンナーや舞茸を入れ、さつま揚げと油揚げも入れます。
  4. 4
    それぞれの具材の場所を決めて、ごちゃ混ぜにならないように鍋の中で区分けして、時々アクを取りながら煮込みます。
  5. 5
    うどんを下の方に押し込みながら煮て、ネギとほうれん草は、なるべく最後の方で色合い良くサッと煮て、最後に豆腐を入れて火が通れば、各自でよそって麺つゆやポン酢などで食べます。

おいしくなるコツ

具材を全部切って、順に入れていくだけなので、食卓で楽に調理できます。 塩こうじが簡単なので、是非作ってみて下さい。

きっかけ

いつもの我が家の鍋です。 味付けは塩こうじのみなので、煮詰まってもお湯を足すだけで大丈夫です。

公開日:2016/11/30

関連情報

カテゴリ
寄せ鍋夕食の献立(晩御飯)塩麹白菜鶏もも肉
関連キーワード
塩こうじ 白菜 簡単
料理名
簡単!鶏団子と白菜の塩こうじ鍋♪

このレシピを作ったユーザ

ponta634 和菓子屋の女将さんです♪ 毎朝、晩のおかずや仕事の前に作っておける圧力鍋調理、簡単なフライパン料理、小豆煮や煮豆、お味噌汁など毎日の普通のおかずが中心で、ほぼ時短物です。 冷蔵庫の残り野菜やリメイク料理も多数投稿しています♪ つくレポ大歓迎!どういうところが気に入ったのか感想もお願いします。 作った画像の無い物と、画像使い回しは承認されませんのでご注意ください。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする