アプリで広告非表示を体験しよう

とろとろ なすの鉄火みそ(味噌炒め) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しらつむ
長野で食べられている、なすのみそ炒めです。濃く甘いみそ味が、とろとろなすと合っておいしいです。本来、具材はなすだけだと思うのですが、いろいろ入れてみました。

材料(4人分)

なす
4本
にんじん
1/3本
ピーマン
2個
玉ねぎ
1/2個
しめじ
50g
豚ひき肉
50g
<調味料>
サラダ油
大さじ4
みそ
大さじ2
砂糖
大さじ3
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    なす、ピーマンは乱切りにします。
    たまねぎは、いちょう切りに。
    にんじんは0.5㎜ほどの半月切りに。
    しめじは石づきをとっておきます。
  2. 2
    みそ、砂糖を水で溶いておきます。

    レシピでは、固めのみそを使ったので、水で溶いていますが、やわらかいみそなら、水を入れる必要はありません。
  3. 3
    なすを、電子レンジで使用可能な器に入れ、ラップをして、加熱します。
    600Wで5分。

    炒め時間短縮のための作業なので、電子レンジにかけずに、そのまま炒めても、かまいません。
  4. 4
    中火にあたためたフライパンに、サラダ油を入れ、豚ひき肉を炒めます。
  5. 5
    豚ひき肉に火がとおったら、なすを入れ、炒めます。
  6. 6
    にんじん、ピーマン、たまねぎ、しめじを入れて、炒めます。
  7. 7
    2を入れ、よく混ぜます。
  8. 8
    すべての野菜に火が通ったら、完成です。

    炒め時間が長いと、なすの形が崩れてしまうので、炒め時間は好みで調節してください。
    形が崩れる位、とろとろになったなすもおいしいですよね。

おいしくなるコツ

みそは、商品によって、味がだいぶ違うので、みその量、砂糖の量は好みで、調節してみてください。 いろいろ、具材が入っていますが、なすだけでも、おいしいので、中途半端にあまったなすでも、作ってみてください。おつまみにもいいですよ。

きっかけ

田舎でなすが取れると、よく食べていた、鉄火みそです。 私も、子供も大好きで、なすを食べ過ぎてしまうので、その他にも、野菜、きのこを入れてみました。 お肉を入れたときは、メインのおかずです。

公開日:2016/05/30

関連情報

カテゴリ
なすの味噌炒め300円前後の節約料理夕食の献立(晩御飯)なす全般
関連キーワード
なす 炒め物 みそ おつまみ
料理名
なすの鉄火みそ

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする