アプリで広告非表示を体験しよう

お豆のハンバーグ☆お弁当にも☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ホソピーのお家ごはん
簡単に作れて美味しい!
豆の水煮と豚挽肉を1:1の割合で配合したハンバーグです。しかも、経済的で栄養価も高くお弁当のおかずにも最適です。
みんながつくった数 1

材料(3人分)

豚挽肉
100g
豆の水煮
100g
蓮根
50g
椎茸
2個
☆卵
1個
☆お麩
30g
☆中濃ソース
5g
☆塩
1g
オリーブオイル
20cc
★小麦粉
ひとつまみ
★バター
10g
★水
30cc
★白ワイン
10g
★砂糖
ひとつまみ
★醤油
10g
★蜂蜜
3g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    蓮根は皮をピーラーで剥き、みじん切りにします。

    椎茸は石づきを外し、みじん切りにします。
  2. 2
    今回はこちらのお豆の水煮を使いました。色々な種類があると楽しいですよね☆ねっ!

    袋の上から手でモミモミとお豆を潰してあげます。

    ※豆の水煮なら何でもOKです。
  3. 3
    パン粉の代わりに使うお麩をミキサーもしくはブレンダーにかけて粉末にしておきます。

    ※お麩はパン粉に比べてグルテンが多い為、肉汁を閉じ込めてふっくらジューシーに仕上がります。
  4. 4
    下準備も出来たところで、ボールに豚挽肉、豆の水煮、蓮根、椎茸、☆の調味料を入れて良く混ぜ合わせていきます。
  5. 5
    もし緩かったり、硬めのハンバーグが好きだって方は多めにお麩を入れてくださいね。

    ※ハンバーグは好みの硬さがあるので、お麩は多めに準備しておいた方が良いかもしれないですね。
  6. 6
    良く混ぜ合わせた種をお好きな大きさに丸めていきます。

    私は70g程度を手に取り、両手でキャッチボールをして空気を抜いていきます。
    ラグビーボールの形に成形します。
  7. 7
    フライパンにオリーブオイルをひき、ラグビーボール状の種を軽く手で潰してのせていきます。

    焼く時のポイントは最初から最後まで弱火でいきます。
  8. 8
    片面がしっかりと焼き色がついたらひっくり返します。

    ※弱火で焼く事で柔らかく仕上げます。
    ※お麩を使っているので肉汁が外に逃げてないですね☆ブラボー♬
  9. 9
    両面にしっかりと焼き色が付いていたら中まで火が入っていると思うのですが、念のため確認しましょう☆

    オッケーでしたのでお皿に盛り付けていきましょう。
  10. 10
    【グレイビーソース】
    フライパンに残った肉汁でソースを作っていきましょう。

    今回は★の調味料を使って甘しょっぱくしていきます。
  11. 11
    極弱火にして水分を詰めていきながらトロみ(乳化)をつけていきます。

    実は一度失敗しました(笑)
    ←分離してしまったので水を足してやり直しました(笑)
    何度でもやり直せますよ(笑)
  12. 12
    ←これこれ!トロッとしたソースになれば完成です。

    ハンバーグにかけて完成となります。
  13. 13
    完成です。

    ボナペティート♬

おいしくなるコツ

ハンバーグのポイントはいくつかあるんですが…とりあえず簡単な事でいくと、お麩を使う事と弱火で焼くことですかね。強火でサッと焼き上げて低温調理なんてやり方もありますが…弱火で焼き上げた方が簡単です(笑)

きっかけ

子供にお豆と野菜を食べてほしくて、手軽に美味しいハンバーグを作りました。

公開日:2022/03/21

関連情報

カテゴリ
ハンバーグステーキお弁当 ハンバーグその他の豆ハンバーグソースその他のハンバーグ

このレシピを作ったユーザ

ホソピーのお家ごはん 見て頂きましてありがとうございますm(__)m 私の仕事がお休みの日に、家族に作ってあげるお家ごはんや、職場のレストランで提供しているレシピなどをご家庭で作りやすくご紹介しています。 また、お手軽料理やお酒に合うおつまみなども気ままにアップしていきます。 You tubeなどでも情報を発信しています。『ホソピーのお家ごはん』で検索してみて下さい(^^) 少しでも楽しんで頂けたら嬉しいです。

つくったよレポート( 1 件)

2022/08/13 15:40
参考にさせてもらいました。
まーまーまーさん
まーまーまーさん、参考にしていただきありがとうございます。 そして美味しそうに作って下さりありがとうございます(*^^*) とても嬉しいです☆

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする