アプリで広告非表示を体験しよう

真鱈のソテー なめこおろしがけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おくぅ
真鱈、大根、きのこ…冬の定番素材で簡単に作れるおかずです!なめこのとろみと歯応えがおろし大根を上手くまとめています

材料(1人分)

真鱈
1切れ(生)
ひとつまみ
日本酒
小さじ1
小麦粉
大さじ2 位
大さじ1〜2
★麺つゆ(3倍濃縮)原液
小さじ2
★水
50cc
★しょうがの絞り汁
少々
★酒
小さじ1
大根(おろし)
50g(水切り前)
なめこ
30g位
柚子(刻み)
少々
ししとう(彩り用)
2本 ※身近に手に入る青物で
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈野菜の下ごしらえ〉
    なめこ→石付きを除き、洗ってザルにあげておく
    大根→おろしてザルにとり水気を切る
    柚子→黄色い皮の部分を削ぎ、2cm位の千切り
    ししとう→ヘタと種を取っておく
  2. 2
    〈鱈の下処理〉
    ・真鱈を流水で洗い、キッチンペーパーで水分を拭き取る
    ・皮の部分に鱗があったら包丁の先で逆撫でする様にして取り除き、切り身の両面に薄く塩をして酒を振りかけておく
  3. 3
    2の鱈から出てきた、水分をキッチンペーパーで拭き取り、小麦粉をまぶしたら、余分な粉を叩いておく
  4. 4
    〈おろしダレの準備〉
    ★の調味料を合わせ、水気を切った大根おろしを軽く絞り、一緒に合わせておく
  5. 5
    ・フライパンを熱し、油大さじ1を入れ、1のししとうを転がして焼き、皿に取っておく
    ・続けて3の鱈の両面を中火でカリッとする迄焼き皿に取る
  6. 6
    ・5のフライパンの油をキッチンペーパーで拭き取り、4の合わせダレを入れて温める
    ⭐️なめこ・しょうがの搾り汁を入れ混ぜ、一瞬強火にしたら火を消す
  7. 7
    〈盛り付け〉
    鱈に6のおろしダレをかけ、ししとうを添え、柚子を天盛りする

おいしくなるコツ

⭐️鱈はひと手間ですが、下処理をする事で、臭みも無くなり美味しくたべることが出来ます ⭐️なめこは温め過ぎると、歯応えが無くなるのでサッと火を通して温めます ⭐️鱈を焼く際は水分をよく拭き取る事でベタつきを防ぎ、あまり動かさずに焼くとよい

きっかけ

・旬で真鱈が店頭にたくさん並んでいたので

公開日:2021/01/17

関連情報

カテゴリ
たら簡単魚料理夕食の献立(晩御飯)なめこ大根

このレシピを作ったユーザ

おくぅ マイページの訪問有難うございます。 都心から少し外れ、自然豊かな里山に囲まれて暮らしています。近年は野菜作りの魅力に惹かれ、畑や果樹園で過ごす事が多いです。のんびりした風土なので、時々新しい食材を求めたり、食べ方、取り合わせを探索しながら変化を楽しんでいます。 レシピはそんな日常で見つけた美味しさに食材の彩りや時々食卓で楽しめるサプライズを添えてみました。お役に立てるレシピが見つかれば嬉しいです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする