⭐我が家のお弁当の定番⭐だし巻き玉子♪冷凍保存OK レシピ・作り方

⭐我が家のお弁当の定番⭐だし巻き玉子♪冷凍保存OK
  • 約15分
  • 100円以下
⭐︎AAA⭐︎
⭐︎AAA⭐︎
冷凍してもふんわり♪お弁当のおかずにもオススメです❤

材料(2人分)

作り方

  1. 1 大根をすりおろし、水気を切り、半分に分けてそれぞれ小鉢へ盛っておく
  2. 2 ボウルに水(大さじ3).白だし(小さじ2).片栗粉(小さじ1)を入れてしっかりと混ぜる
  3. 3 片栗粉がキレイに混ざったら卵(3個)を割り入れ白身を切りながら軽く混ぜる
  4. 4 玉子焼き器を中火にかけ、油を薄く引き、フライパンを温める
  5. 5 フライパンが温まったら、再度卵を軽く混ぜフライパンに流し入れる

    ☆卵はフライパンに流し入れる前に毎回混ぜてから入れる事で片栗粉が残らず、解凍後のふんわりに繋がります☆
  6. 6 卵の底が固まり始めたらフライ返しで奥から手前に巻いていく

    ☆最初は全量の3分の1くらいがオススメです☆
  7. 7 巻き終わったら、空いているスペースに再度油を引き、玉子を奥へ移動させる
  8. 8 手前にも油を引き、卵の残り半分を流し入れ、奥から手前に巻いていく

    ☆玉子を箸で持ち上げながらフライパンを奥に傾け、玉子の下に卵が入るようにするとまとまりやすくなります☆
  9. 9 ⑥⑧を繰り返し卵を全て使い切ったら、玉子焼きの両面をしっかり焼く

    ☆玉子をフライパンの縁にそわせると形が整えやすいです☆
  10. 10 両面が焼けたらお皿に移し、粗熱が取れたら包丁で6等分に切る
    ☆冷凍の場合は、12等分がオススメ♪バットに並べて冷凍庫へ入れ、固まってからジップロックに移します☆
    約2週間保存可能♪
  11. 11 ①で用意した大根おろしにだし醤油(大さじ1)づつかけて完成です♪

きっかけ

玉子焼きは大好きだけど 市販の冷凍玉子焼きは味が苦手だし… 毎日のお弁当にその都度焼くのも面倒くさいなぁ… そぉだ!自分で作って冷凍しよう♪

おいしくなるコツ

※卵は片栗粉をしっかり溶かしてから入れる事で解凍後も固くならずに美味しい玉子焼きになります♪ ※我が家では油を引く際にシリコン製の油引きを使用してますが、なければキッチンペーパーを三角に折って使ってもOK ⭐画像は解凍後の玉子焼きです⭐

  • レシピID:1420022476
  • 公開日:2022/11/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
だし巻き卵・卵焼き作り置き・冷凍できるおかずお弁当 卵焼き
⭐︎AAA⭐︎
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る