スイス風?材料2つでおしゃれな絶品メレンゲ菓子 レシピ・作り方

スイス風?材料2つでおしゃれな絶品メレンゲ菓子
  • 約15分
  • 300円前後
ヘルシーで美味しいもの研究員♬おからパン子♡
ヘルシーで美味しいもの研究員♬おからパン子♡
きび糖使用の為メレンゲは薄茶色♡
メレンゲ発祥の地?スイスのマイリンゲンでは、酪農が盛んなグリュイエール地方のとろっとした生クリームをたっぷりかけて食べるとか。

材料(約18個分人分)

  • 卵白 3個分
  • 砂糖 150g
  • 【生クリームをサンドする場合】
  • 生クリーム 200cc
  • 砂糖 15〜20g

作り方

  1. 1 卵白を大きめなボウルに割り入れます。
    ※くれぐれも卵黄が入らないように。
  2. 2 まず卵白を写真くらいまで泡立てます。
  3. 3 砂糖を3回に分けて加えていきます。

    砂糖は加える度にしっかり泡立て 次の砂糖を加えていきます。これを3回繰り返す。


    ※写真は砂糖1回目を入れ、泡立てた後。
  4. 4 ※砂糖2回目を入れ、泡立てた後。

    少し重たくなってきます。
  5. 5 3回目の砂糖を入れて泡立てた後。
    これで完成です。
  6. 6 100〜110度にオーブンを予熱します。
    メレンゲを絞り袋に入れます。
    ※面倒なら、スプーンですくって天板に並べても〜
  7. 7 お好きな形に絞ってね。膨らまないので間隔はそんなに開ける必要は無いです。
    2枚1セットで使えるように大きさを揃えてね。

    φ5〜6㎝×18個
  8. 8 100〜110度で1〜2時間焼いて乾燥させます(乾燥焼き)。

    厚みがあるなら長く焼いてね。ねっちり感が残っちゃうので。
  9. 9 【挟むクリーム】無くてもOK

    生クリーム●に砂糖●を加えて泡立てる。

    7分立て
  10. 10 焼けたメレンゲの上に生クリームを絞る。(スプーンですくって載せるだけでもOK)
    そしてもう1枚のメレンゲでサンドする。

    ※写真の生クリームは少し立て過ぎです(>_<)
  11. 11 生クリームをサンドしてラップをかけて14時間冷蔵庫へ。

    →生クリームが触れているメレンゲの部分が少し柔らかくなり美味しい♪
  12. 12 クリームをサンドして1日以上置くと、メレンゲは シナシナになってしまうのでご注意を!

    生クリーム無し、メレンゲだけでも美味しく頂けます(^^)
  13. 13 砂糖はきび糖など茶色いお砂糖を使ってます。コクがあって美味しいです。
    グラニュー糖でも。(さっぱりすっきりした甘さ)
  14. 14 ※こちらのお砂糖だとコクが出過ぎて、このお菓子には合いませんでしたっ(>_<)

    上の濃い色→手順⑭の砂糖
    下の薄い色→手順⑬の砂糖
    同じきび砂糖でも色が違い、コクも違うようです。

きっかけ

有名なケーキ屋さんで売られていたものがあまりに美味しくて、こんなシンプルなものがこんなに美味しいとはと思い、真似してみました〜

おいしくなるコツ

メレンゲはふわっとなるよう、空気をたくさん含ませる。 メレンゲは砂糖を加える度にしっかり泡立てること。 混ぜてるうちにはねてくる時があるので、大きめのボウルで。 しっかりよく焼くこと。 生クリーム無しでメレンゲだけでも美味しいです!

  • レシピID:1390046027
  • 公開日:2020/09/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
世界のお菓子簡単お菓子その他の焼き菓子
ヘルシーで美味しいもの研究員♬おからパン子♡
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る