冷めてもしっとりフライパンで楽ウマ卵焼き・だし巻き レシピ・作り方

冷めてもしっとりフライパンで楽ウマ卵焼き・だし巻き
  • 約15分
  • 100円以下
ラムちゃん1224
ラムちゃん1224
卵一個に対して大さじ1くらいの水分を入れること、焼きすぎないことで冷めてもしっとりふんわりの卵焼き、だし巻きをフライパン任せでもっと簡単に作る方法です♪

材料(作りやすい量人分)

  • 3個
  • 50cc
  • 薄口醤油 小さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • ■必要なキッチン道具■
  • 直径20cmのフライパン
  • フライパンの蓋
  • まきす
  • あれば 扱いやすい使いなれたヘラなど

作り方

  1. 1 白身を切るように材料すべてをよく混ぜ合わせます。


    その間にフライパンに分量外の油少々塗って中最低でも中火1分~はしっかり予熱にかけておきます。
  2. 2 フライパンに1の卵液を一気に流し入れ、
    弱火にし、フライパンの蓋をして、12分タイマーを合わせます。
  3. 3 蓋をとり表面がややしっとり(乾いてたら焼きすぎ残念)底面は焼けてるので、まきすのうえに滑らせ置きます。
    (滑らせるのが難しいときはヘラで少し手伝ってみてね)
  4. 4 まきすを使って手前から向こう側へくるっと巻きます。
    少し形くずれても巻いて固定して余熱でかたまるので大丈夫です。
    巻き始めが難しい時はヘラなどで内側へ抑え一気にまきすで巻くと
  5. 5 わりと簡単に、まけると思います。
    まけたら上からラップで包み、輪ゴムで固定し、あら熱がとれ冷ましたら切り分けます。出来上がり♪
  6. 6 しっかり冷蔵庫で冷やしてから切っても切りやすいです。
  7. 7 夏は冷蔵庫でしっかり冷やしてもしっとり、水っぽくなくて、みずみずしい良い塩梅のしっとり加減!冷やし卵焼きがのどごしよく食べやすいですよヾ(*´エ`*)ノ
  8. 8
  9. 9
  10. 10 ■いろんな配合率、調味料でお好みのしっとり卵焼きも作れます■→
  11. 11 ちなみに
    我が子の大好物たまごそぼろの配合率の卵液

    卵三個に対して牛乳大さじ3
    これは、
    弱火6分で出来ました
    出来上がりの扱いやすさも巻くとき割れにくく色も見た目綺麗になります
  12. 12 卵そぼろの元のレシピは
    プロ直伝☆ふんわり美味しい卵そぼろ炒り卵
    https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1390034128/
  13. 13 卵三個に対して
    砂糖大匙1
    そばつゆ75gバージョンは
    弱火7分でした
  14. 14 卵三個に
    めんつゆストレート60ccバージョンは、
    弱火7分でした

    でもこれは味がちょっと辛かったかな?!
  15. 15 子ども達の好きなスライスチーズをまきすで巻くときに上において巻いてみました♪これもしっかり冷やして美味しい(о´∀`о)

きっかけ

毎日のお弁当作りの卵焼きに、冷めてもしっとり美味しいだし巻き作りに、 さらにコンロの前に立ってくるくる巻く手間を省きたい! そんなズボラ主婦の夢、叶えます!

おいしくなるコツ

卵1個に対し大匙1ほどの水分を入れること 焼きすぎない 余熱で最後は火を通すかんじで。 この卵焼きのポイントは必須条件で伊達巻を作る要領で簡単に作る フライパンバージョンです。

  • レシピID:1390035499
  • 公開日:2018/07/10
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
だし巻き卵・卵焼き料理のちょいテク・裏技お弁当のおかず(大人用)お弁当のおかず全般簡単夕食
ラムちゃん1224
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る