キャラ弁★10分でつくれる♪しまじろう 風おにぎり レシピ・作り方

キャラ弁★10分でつくれる♪しまじろう 風おにぎり
ラムちゃん1224
ラムちゃん1224
薄焼き卵でごはんをくるんであとはペタペタ貼っていくだけ♪
しまじろうの耳のあたりの繊細な丸みはおかずカップで隠しました><
髭もちょっと少ないです(笑)

材料(2匹人分)

  • ★卵 1個
  • ★コーンスターチ 小さじ1/2位
  • ★ゼロカロリー甘味料 小さじ1/4位
  • 味付け海苔 2枚分位
  • とけないスライスチーズ 1枚
  • カロリーライトマヨネーズ 少々
  • 中のおにぎり用ごはん 子ども茶碗1~1.5杯分位
  • ☆各種道具 手順1参照

作り方

  1. 1 キャラ弁用の市販グッズを用意します。
    これで不器用な私でもしまじろうもどきが作れます!(笑)
    ・パンダおにぎり型
    ・海苔パンチ2種
    ・新幹線おにぎり型の海苔パンチ
    など
  2. 2 ★を混ぜ合わせて卵1個で卵焼きを作るミニ卵焼き器で2回にわけて2枚薄焼き卵を作る。

    パンダにぎり型にごはんをつめおにぎりを作り弁当に配置。

    薄焼き卵で包む。
  3. 3 顔のパーツの海苔がくっつきやすいように、
    薄焼き卵で包んだ顔の部分になる場所に、
    カロリーライトマヨネーズを、薄く塗りつけておきます。
  4. 4 新幹線おにぎり型の付属品の海苔パンチの写真のカーブの部分を使い、
    しまじろうのおでこのラインを作る。
    このとき、カーブの上の小さい四角ふたつも切り抜いておく
  5. 5 カーブをキッチンばさみで半分に切り、1匹のおでこのラインにはる。

    小さい四角は横ラインの下の、縦ラインに使う。

    顏は、写真1のニコニコパンチでパーツを切り抜き貼る。
  6. 6 写真のような海苔パンチがあれば、
    涙型の海苔を切り抜き、とがった部分をはさみで切り落として、
    楕円の部分を口に使う。
  7. 7 こんな感じです。

    これは大きくて簡単なので、切りぬく道具がなくてもハサミで作れます
  8. 8 3で切り抜いていた小さい四角をもう一度切り抜き、
    ひげに使う。
  9. 9 7の小さい四角を半分に切り、ひげに置いていく。
  10. 10 ここまで作って、しまじろうの口の下の、白い部分を忘れていたことにイラストを見て気づき
    スライスチーズを半月型につまようじで切り抜く。
  11. 11 口の海苔をつまようじでそっともちあげて、
    半月チーズを下に置いたら完成!
  12. 12 ★ちなみに
    しまじろうの中に使用している赤飯風は
    蒸さないズボラで簡単赤飯^^;

    (正常人用)簡単★赤飯

    レシピID: 1390015054
  13. 13 ★あまったチーズと海苔リメイク1品

    キャラ弁★余ったチーズ海苔活用♪鮭チーズ和え

    レシピID: 1390020920

きっかけ

お弁当のリクエストを聞いても、色々と好きなキャラを一通り作ってしまったから、とくにおもいうかばないようなので、 最近またおさがりのしまじろうDVDを見ることにハマっている長男のために作ってみました★

おいしくなるコツ

各種便利グッズのおかげで、ズボラで不器用な私でもキャラ弁らしいものが なんとか作れるようになりました;;

  • レシピID:1390020919
  • 公開日:2014/02/07
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
キャラ弁
ラムちゃん1224
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

  • りくり7110
    りくり7110
    2015/08/04 12:48
    キャラ弁★10分でつくれる♪しまじろう 風おにぎり
    薄焼き卵がダマダマですが・・・・
    喜んで食べてくれました!

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

おすすめの特集

もっと見る