アプリで広告非表示を体験しよう

チンゲン菜のにんにく炒め煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
okra
とろみのある中華料理の一品ですが、和食のおかずの副菜としても合います。ごま油の香りが味を引き立ててくれます。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

チンゲン菜
2株
海老
40〜50g(殻つき)
にんにく
1かけ
鶏がらスープの素
小1/4
(A)砂糖
小1/2
(A)塩
小1/2
(A)酒
小1
片栗粉
大1/2
ごま油
大1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    チンゲン菜は、葉と茎の間で切り、葉の方は3㎝幅に切り、白い茎の部分は縦に約1㎝幅に切る(茎の部分はこの方が食べやすいため)。
    ニンニクは薄切りにする。
  2. 2
    えびは、殻をむき背ワタを取り、塩をまぶしてもんだ後、水洗いしてペーパーで拭き、
    1㎝の角切りにする。
  3. 3
    鍋に油大1とニンニクを入れ弱火にかけ、ニンニクの香りがしてきたら海老を入れ、海老の色が変わってきたら、中火にして青梗菜の茎、葉の順に入れ炒める。
  4. 4
    しんなりしてきたら、
    水100ccと鶏がらスープの素を入れ、少し煮立ってきたら(A)を入れる。
  5. 5
    茎の部分が柔らかくなれば、
    片栗粉を大1の水で溶いて加えて、弱火で混ぜながら1分程煮てとろりとさせ、最後に胡麻油を加えて火を止める。

おいしくなるコツ

ニンニクは弱火でゆっくり焦がさないように香りを出してください。 海老は焦げつきやすいので、少し色が変わればすぐにチンゲン菜を入れていってください。 濃い味がお好きな方は少し塩を足してください。

きっかけ

最初は、チンゲン菜とにんにくだけで作っていましたが、海老がある時に入れてみると色合いが綺麗なので入れるようになりました。

公開日:2021/04/26

関連情報

カテゴリ
その他の中華料理簡単夕食

このレシピを作ったユーザ

okra 主婦として約25年毎日台所に立ち、子供たちには何でも食べれるようになってほしいと、できるだけ色んな食材を使い一汁三菜の献立を心がけるようにしてきました。 簡単にできる副菜からメインになるおかずまで、少しずつレシピに残していこうと思います。 参考にしていただけると嬉しいです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする