アプリで広告非表示を体験しよう

和風寒天寄せ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
あぽちょふ
夏の旬の野菜をたっぷり入れた和風寒天寄せです。
カツオの風味を生かしたくてカツオのみの出汁パックを使いましたが、味が薄かったので塩こしょうで調節しました。
みんながつくった数 1

材料(2〜3人分)

粉寒天
4g
500ml
和風の出汁パック
1パック
ミニトマト
8個
オクラ
3本
エビ
3尾
枝豆
20粒
かぼちゃ
黄色い部分のみ30g
小さじ2
薄口醤油
大さじ1
塩こしょう
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お鍋に水、粉寒天、出汁パックを入れて沸騰したら更にそこから酒、薄口醤油、塩こしょうを入れて2分沸かす。
  2. 2
    オクラは塩揉みして洗わずにそのまま熱湯で茹で、小口切りにする。
    ※熱湯は置いておく
  3. 3
    ミニトマトは4等分に切る。
  4. 4
    2の熱湯で同じく塩洗いした枝豆を塩を落とさない状態で入れて茹で、鞘から実を取り出しておく。
    ※お湯は置いておく
  5. 5
    4のお湯で2㎝角に切ったカボチャを茹でてお湯から引き上げておく。
    ※またお湯はとっておく
  6. 6
    5の熱湯に背ワタを爪楊枝等でとって塩でもみ洗いした海老を茹で、冷めるまで熱湯の中に入れておく。
    ※お湯が熱いうちにエビを引き上げると実が縮む
  7. 7
    6のお湯が冷めたら海老の殻をむいて4等分くらいに小口切りにする。
  8. 8
    1の液の粗熱を少しとって容器に少しだけ注ぎ、2のオクラ、3のミニトマト、4の枝豆、5のかぼちゃ、7の海老を散らして更に上から1の液を注ぎ、冷蔵庫で冷たく冷やす。
  9. 9
    8が冷えたら出来上がり。

おいしくなるコツ

塩こしょうは出汁パックの塩分によって加減して下さい。

きっかけ

旬の夏野菜を入れた和風の寒天寄せが食べたくて作りました。

公開日:2019/07/03

関連情報

カテゴリ
枝豆
料理名
和風寒天寄せ

このレシピを作ったユーザ

あぽちょふ まだまだレシピ作りは初心者ですが、頑張りますので宜しくお願い致します 作ったよレポートは励みになるので大歓迎です❤️ 平成28年5月23日 開始 平成31年1月28日 キンパのおにぎらずがピックアップされる

つくったよレポート( 1 件)

2022/07/08 11:06
前々から作ってみたかった寒天寄せ。レシピを参考にさせていただきました。見た目にも涼しげで、美味しかったです。レシピ、有難うございました。
まめナビ
初めまして(^^) 沢山のレシピの中から参考にして下さってありがとうございました(^人^) 彩りが綺麗でとても美味しそうですね(o^^o)

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする