アプリで広告非表示を体験しよう

炊飯器で簡単! シメジの炊き込みご飯 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
恵子お母さん
下ごしらえのときのちょっとした工夫でとても美味しい炊き込みご飯が失敗なく作れます。中に入れる具材を変えて色々な炊き込みご飯がつけれます。
みんながつくった数 3

材料(約4人分)

白米
3合
ぶなシメジ
2ふくろ
とりささみ肉
150グラム
にんじん
100グラム
油揚げ
1枚
ちくわ
1本
しょうゆ
大さじ2杯
大さじ2杯
小さじ1杯
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料を用意します。
  2. 2
    鳥のささみ肉は筋を取り1センチ角に切り、しょうゆ、酒(分量外・各小さじ1杯ずつ)で下味をつけておきます。
  3. 3
    にんじんは2ミリ角(お米ぐらいの大きさ)のみじん切りにしておきます。
  4. 4
    油揚げとちくわは立て4分の1に切手から5ミリくらいの大きさに切っておきます。
  5. 5
    ぶなシメジははじの方を1センチぐらい落としてから1本ずつにほぐしておきます。
  6. 6
    白米3合は洗ってからざるに上げ、水気を切っておきます。
  7. 7
    白米を洗ってから30~60分ほど置いてからお釜に入れ、ひたひたに水を入れます。
  8. 8
    材料の調味料をお釜に入れ、よくかき混ぜまぜ、水を「すしめし」の線まで入れます。
  9. 9
    はじめに鶏肉を重ならないように入れます。
  10. 10
    次に、ほかの材料をにんじん、ちくわ、油揚げ、ぶなシメジの順で入れます。
  11. 11
    おかまをすいはんきにせっとし、「すしめし」の機能で炊きます。
  12. 12
    炊き上がったら、下のほうから良くかき混ぜて出来上がりです。

おいしくなるコツ

今の炊飯器の「すしめし」機能を利用すると、簡単に失敗なくベッタとしない炊き込みご飯が出来ます。 食材の持っている水分を気にすることなく炊けるのでどんな食材の炊き込みご飯も美味しく炊けます。 お吸い物、茶碗蒸しでおもてなしにもぴったりです。

きっかけ

我が家の定番メニューです。 炊飯器の「すしめし」機能でベッタとならない炊き込みご飯が簡単に作れます。 底に出来る「おこげ」がまた美味しいんです。

公開日:2011/03/15

関連情報

カテゴリ
その他の炊き込みご飯
関連キーワード
炊き込みご飯 炊飯器で簡単に 冷めても美味しい おにぎりにしてお出かけにどうぞ
料理名
炊き込みご飯

このレシピを作ったユーザ

恵子お母さん 出来るだけ簡単、スピーディー、材料費が安いをコンセプトに掲載していきたいと思います。 ぜひ一度作ってみてください。

つくったよレポート( 3 件)

2013/06/07 19:15
とても美味しかったです★残りは旦那のお弁当用にのりもかけてみました☆
ひー5255
作レポ有難う御座いました(^^) のりをあしらったお弁当も美味しそうですね!!
2011/05/18 19:35
具はささみ、しめじのみです^^;子供用に炊き込みおにぎりを作りました。すしめしのライン、生まれて初めて使いました!炊き上がりに感激★おにぎりもねっとりしません♪
ちっち0909
すしめしのラインの良さ、わかっていただけたでしょうか? お子さん用のおにぎりがとても可愛らしいですね!!

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする