アプリで広告非表示を体験しよう

超簡単☆まな板★包丁要らずの無塩な袋打ち☆うどん。 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
vivavii
無塩でうどんを手作り。1人前だと簡単。冷蔵庫にあると便利。

材料(1人分)

強力粉
80g
薄力粉
40g
水(湿度により調整)
55~58g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ポリ袋に強力粉と薄力粉を量り入れ口を閉じて振り混ぜる。粉の中央をくぼませて水を入れる。袋の上から擦るように揉む。(水分量調整してください。うちは乾燥しまくりの家です。)
  2. 2
    袋の中で4つ折りにして踏むを10回ぐらい繰り返す。手でもOK。
  3. 3
    丸くして袋ごと冷蔵庫で寝かせる。翌日しっとりまとまっています。食べたい時に取り出して、、、
  4. 4
    袋の口を広げて、表面に片栗粉(約20g)をたっぷりまぶして、麺棒で袋の端まで薄く伸ばす。(うちでは、ラップの芯です。)
  5. 5
    袋の上から物差しで押さえるようにして上下に動かして細く切っていく。(うちでは、近くにあった子供のトミカ下敷きで。)
  6. 6
    袋を持ちあげると、まるで売り物。このまま置いておく場合は、さらに片栗粉をまぶしてね。
  7. 7
    お湯を沸かして沸騰したら麺をほぐし入れ、再度沸騰したら中火にして合計10分~12分茹でる。(時間お湯の量と火力で調整くださいね。)
  8. 8
    水で締める。そのまま釜揚げうどんも。茹で時間3分前に、湯を半分捨て、野菜を入れて醤油と鰹と砂糖と酢で味をつけたらあんかけうどんに。

おいしくなるコツ

ポリ袋は、25cm×35cmのMサイズ厚さ0.02mmのものを使いました。破れませんでしたよ。お好みで、水の段階で塩を入れて下さい。私はポン酢でいただきました~。

きっかけ

ずっと構想を練っていて、包丁とまな板を使わずに出来ないかと考えていてやっと実現しました。 後は、レンジで1分程度で茹でられないかと?考え中だが実行に移せず。ひっつくんじゃないかと。先だって、誰かやってみたら教えて下さい。チャレンジャーだ!w

公開日:2011/02/04

関連情報

カテゴリ
アレンジうどん
関連キーワード
うどん 手打ち 無塩
料理名
手打ちうどん

このレシピを作ったユーザ

vivavii パン、ケーキ、お料理。 うちのレシピ集の材料順は、おそらく上から手に取って容器やフライパンに投入していった材料順ですね。 減塩してます。更に料理酒にみりんも控えてますので、普通のご家庭の方がお作りになってくださる場合には、塩加減してくださいませ。ごくまれに普通の味付けのレシピもございます。 時短に手抜きを兼ねて、3日に1度の野菜カットに1時間。レンジは500w。バターは無塩。砂糖は上白糖。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする