発酵バターの贅沢スコーン(プレーン) レシピ・作り方

発酵バターの贅沢スコーン(プレーン)
  • 約30分
おだマキ・ショコラスキー
おだマキ・ショコラスキー
作ってみると意外と簡単なのがスコーン。
作ろうと思い立つまでが意外と難しいのがスコーン。
生地全量で約2,000kcalくらい。

材料(16個・?人分)

  • ☆準強力粉(冷えたもの) 300g
  • ☆還元麦芽糖 15g
  • ☆カソナード 20g
  • ☆塩 ひとつまみ
  • ☆ベーキングパウダー 8g
  • 無塩発酵バター(冷えたもの) 85g
  • ★卵 25g(約1/2個)
  • ★牛乳 100g
  • ◎卵 25g(約1/2個)
  • ◎牛乳 大さじ1程度

作り方

  1. 1 ☆印を合わせてザル等で篩ってからバターを加えサブラージュする。

    めんどくさいときはフードプロセッサーでOK。
  2. 2 ★印を合わせてから3回に分けて加え、都度スケッパー等で切り混ぜる。
    液体を入れたところに粉を被せて切り、また粉を被せて切る、という動作を繰り返しながら、決して練らない。捏ねない。
  3. 3 若干粉っぽさが残るが水分が全体に馴染んだ時点でラップ等をふわっと乗せ、上から押しつぶすように空気を抜いて生地をひとまとめにする。(まとめ難ければラップで一旦包んでもいい。)
  4. 4 ボウルから生地を出して打ち粉をした台等の上に乗せ、生地をスケッパー等で2つに切る。
    片方をもう一方の上に乗せ、厚さ3cm程度に伸ばす。打ち粉はできるだけ最小限にする。
  5. 5 半分に切って重ねて伸ばす作業を3回ほど繰り返してから厚さ2cmに伸ばす。

    オーブンを190℃に予熱しておく。
  6. 6 φ4.8cmの抜き型で抜き、ベーキングマットを敷いた天板に並べる。
    抜いたあとの残り生地は捏ねないように、生地の層の方向を変えないように注意してまとめてから再利用。
  7. 7 ◎印を合わせたドリュールを塗って数分経過後2度塗りする。
  8. 8 焼成時間は合計22分程度。
    190℃で12分経ったら180℃に下げて10分程度(焼き色がつくまで)焼いて完成。
    ※オーブンの扉は途中で開けない。
  9. 9 ■追記■
    2番生地までは食感に違和感も少ないけど3番生地はさすがに若干固い。
    写真右から順に1番、2番、3番生地。
    回数を経るたびに高さも出なくなってくる。

きっかけ

アフタヌーンティーが、と家族が言い出したので。 元にしたレシピだと生クリーム使ってて砂糖も多めで気軽には作れなかったうえに手順がグルテン出やすい感じだったのでいろいろ分量や手順を調整してみた。いつものことだが既に原型の面影が無い。

おいしくなるコツ

練らない。捏ねない。 まぜるのに自信がない人はフードプロセッサーをご活用下さい。

  • レシピID:1310018593
  • 公開日:2021/03/14
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
スコーン
おだマキ・ショコラスキー
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る