さくら小豆ケーキ レシピ・作り方

さくら小豆ケーキ
  • 約1時間
おだマキ・ショコラスキー
おだマキ・ショコラスキー
桜と小豆のパウンドケーキ。
100円ショップのステンレス製14cmパウンド型1本に充填できる量の生地です。
18cm型で焼く場合は倍量でどうぞ。

材料(?人分)

  • 無塩バター 40g
  • 砂糖(上白糖でもグラニュー糖でも可) 40g
  • 40g
  • 桜リキュール 15ml
  • 食用色素(赤) 適宜
  • フリーズドライ小豆 40g
  • ★薄力粉 55g
  • ★ベーキングパウダー 1g
  • ★桜パウダー(あれば) 0.5〜1g

作り方

  1. 1 型にオーブンペーパーを敷く等準備をしておく。
    室温に戻したバターと砂糖を混ぜる。

    綺麗なピンクにしたかったため、バターはカルピスバター、卵は卵黄の色が薄いものを使いました。
  2. 2 卵を3〜4回程度に分けて加え、クリーム状になるように泡立て器でよく混ぜる。
    分離させないように注意する。
  3. 3 リキュールに色素を溶かして加え、よく混ぜてからフリーズドライ小豆を混ぜ込む。
  4. 4 ★印を合わせて篩い入れ、ボウルの底から生地を掬うように混ぜる。
  5. 5 型の8分目くらいまで生地を入れ、180℃に予熱したオーブンで30〜35分焼く。
    膨れた破れ目まで焼き色がついたら焼き上がり。

きっかけ

フリーズドライ小豆が湿気る前に使い切りたかった。 焼いた直後は意外とまだ小豆が硬かったです。少し時間を置いてからが食べごろのようです。

おいしくなるコツ

水分量が多めの生地になっています。 ある程度は小豆が吸ってくれますが、きちんと乳化させないと焼き上がっても羊羹やういろうのように生っぽく見える状態になってしまう場合があります。

  • レシピID:1310014782
  • 公開日:2020/04/06
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
パウンドケーキお花見・春の行楽
おだマキ・ショコラスキー
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る