アプリで広告非表示を体験しよう

優しい味のサバの味噌煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
やーこ♪
昆布だしの優しい味が最高です( ¨̮ )❤

材料(4人分)

2切れ(80g)
だし昆布
5g
150cc
大さじ2
生姜
10g
白ねぎ
12cm(20g)
砂糖
小さじ2
みりん
大さじ1
醤油
小さじ1
合わせ味噌
20g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    だし昆布はさっと汚れを拭き、繊維に逆らって切込みを数ヶ所入れ、水に浸し昆布だしを取る。(最低でも30分)
  2. 2
    生姜は皮付きのまま、たわしでこすり洗いをし、厚さ2〜3mmの薄切りにする。
  3. 3
    白ねぎは半分に切り、外側の白い部分を千切りにして水にさらし、水気を切る。(白髪ねぎ)芯は、ぶつ切りにし包丁の腹で潰す。
  4. 4
    鯖はキッチンペーパーで水気を除き、半分に切り(全部で4切れになる)、皮に浅く切込みを入れ、熱湯に入れて表面が白くなったら冷水に取り、ザルに上げ、水気を切る。(湯通し)
  5. 5
    鍋に昆布だしで使用していた昆布を敷き、その上に皮を上にした鯖をのせ、昆布だし(100cc〜)、酒、生姜、ねぎの芯を入れて、火にかけひと煮立ちさせる。
    ※だしの量はお好みで
  6. 6
    灰汁を取り、弱〜中火にし、砂糖、みりん、醤油を加え、2分煮る。
  7. 7
    味噌に煮汁を大さじ2加えてのばし、のばした味噌の2/3量を煮汁に加え、途中、何度かスプーンで煮汁を救い、鯖にかけながら弱〜中火で7分煮る。
  8. 8
    残りの味噌を加え、お好みの加減まで煮詰め(弱〜中火2分〜)、蓋をしておく(鍋止め)。
  9. 9
    皿に鯖を置き、だし昆布、生姜、ねぎの芯をのせて盛りつける。煮汁をかけたら白髪ねぎをのせて完成♡

おいしくなるコツ

鯖の皮に切込みを入れることで、火が通りやすくなり、身が割れるのを防げます! 湯通しすることで、生臭さや余分な脂を除けます◎ 我が家は100ccでやりました! 残っただしは、味噌汁に使いました◎

きっかけ

鯖が安かったのと時間があったので出汁から作ってみました★

公開日:2020/11/23

関連情報

カテゴリ
さばの味噌煮昆布その他のだし夕食の献立(晩御飯)

このレシピを作ったユーザ

やーこ♪ ズボラ主婦でも簡単に できた料理のレシピの備忘録です! 良ければ参考にしてください◎

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする