アプリで広告非表示を体験しよう

うどんすき レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ティーラテ
お鍋の時期が来ると皆うどんすきが食べたーい!とリクエストしてくれます。
お鍋はお野菜がたっぷりとれるからいいよね。

材料(5人分)

袋うどん
3袋
パウチしている袋だし280-300cc入
4袋
鶏だんご(胸ひき肉:おろし生姜:葱:卵)
100g:大1:大1:1個
大根:人参:里芋:京ねぎ
1/3:1/2:2個:1本
しめじ:えのき
各1/2袋
ゆでたほうれん草:白菜
1束:1/4
豆腐
半丁
おもち(なくてもOK!)
3個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    スーパーで売っているうどんだしとうどんを使うと簡単に出来ます。
    うどんのだしをお鍋に入れておきます。今野菜を一口大に切り全部入れてふたをし一度材料をやわらかくしておきます。
  2. 2
    鶏だんごは(胸ひき肉:おろし生姜:小口切りの葱:卵)の材料をボールにいれよくまぜておきます。ゆるいときは片栗か小麦粉でつないでおき、だしが沸いたら団子をスプーンで落としていきます。
  3. 3
    きのこ類、ほうれん草、おもち、うどんの順に入れ煮立ったら出来上がり。
    出来上がり写真はうどんしかみえませんが下には沢山お野菜が入ってます(画像)

おいしくなるコツ

うどんとほうれん草とおもちはゆですぎるととろとろになってしまうので 一番最後に上においてください。 うどんだしだから七味も食卓へ、あったまりますよぉ。

きっかけ

家族みんな大好きなんです。

公開日:2011/02/12

関連情報

カテゴリ
その他の鍋
料理名
うどんすき

このレシピを作ったユーザ

ティーラテ 簡単!減塩料理を♪ 高血圧、高脂血症、肥満、腎臓病、糖尿病、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)脳梗塞、透析してる人の生活習慣病用のメディカルフード 減塩料理→http://plaza.rakuten.co.jp/amenohiniha/diary/201012200000/ ポイント→http://plaza.rakuten.co.jp/amenohiniha/diary/201012200001/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする