てりてり*ぶりの照り焼き レシピ・作り方

てりてり*ぶりの照り焼き
  • 約15分
mochico*
mochico*
てりっとした甘辛たれをまとった脂ののったぶりはごちそう。
ちょっとひと手間かけてぱさつかないおいしいぶりの照り焼きをめざします。

材料(4人分)

  • ぶりの切り身 4切
  • ★しょうゆ 大さじ2
  • ★酒 大さじ2
  • ★みりん 大さじ2
  • ★砂糖 大さじ1
  • 小さじ1/2
  • 小麦粉 大さじ1
  • 油(こめ油を使いました) 大さじ1
  • 白ねぎ(あれば) 1/2本(食べやすい大きさに切って4本)
  • ししとう(あれば) 8本

作り方

  1. 1 ぶりに塩をふって30分置きます。
  2. 2 ★印の調味料を小さめのボウルに合わせておきます。
  3. 3 30分置くとぶりの表面に水分がでてます。
    流水で塩を流して、キッチンペーパーなどでさっと水分をふきます。
  4. 4 茶こしで小麦粉を両面にうすくまぶします。
  5. 5 小麦粉を全体にまぶしたら、余分な粉を落とします。
  6. 6 フライパンを温めて油をしいて、じくを短く切って包丁を縦にさして数か所穴を開けたものをさっと焼きます。
  7. 7 ししとうをとり除いて、ぶりと白ねぎを入れて両面こんがり焼きます。
    このときは中までしっかり焼けてなくて大丈夫です。
  8. 8 焼き色がきれいについたら、キッチンペーパーで余分な油をふき取って②の調味料を入れてぶりに火を入れながら煮つめます。
    白ねぎは入れたままでもだしてもいいです。お好みで。
  9. 9 フライパンをゆすりながら煮つめて、てりっとなったら完成です。
    焼きたてはやわらかいので崩れないように注意しながら盛りつけます。
  10. 10 器に盛りつけて、焼いておいた白ねぎとししとうを飾ります。

きっかけ

家族の大好物なので作ります。 なぜかお正月の楽しみなので普通の日は作らなくていいと拒否されます・・・

おいしくなるコツ

焼く前に塩をしておくと、くさみも取れほどよく水分もでて旨みが凝縮されるので時間に余裕があるときはぜひ省かずにしてくださいね。

  • レシピID:1270022204
  • 公開日:2021/01/03
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ぶりの照り焼きその他のおせち料理簡単おせち料理ぶり
mochico*
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(1件)

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る