栗きんとんで作る うさぎ大福 レシピ・作り方

栗きんとんで作る うさぎ大福
  • 約30分
  • 500円前後
はるかサン
はるかサン
栗きんとんの餡、高野豆腐の耳とくこの実の目、試行錯誤してウサギ大福を作りました。でも、形がイマイチ。Helpです。

材料(6人分)

  • 白玉粉 150g
  • 180cc
  • てんさい糖(砂糖) 大さじ3
  • 一つまみ
  • きな粉 10g
  • シナモンパウダー 1~2g
  • 栗きんとん 150g
  • スライスアーモンドor高野豆腐のクッキー 12枚
  • くこの実 6つ

作り方

  1. 1 スライスアーモンドか、水に戻し絞った高野豆腐にきな粉、砂糖をまぶし、耳の形に切り、焼いた物を準備しておく。下は高野豆腐のクッキー。
  2. 2 耐熱ボウルに白玉粉と水を入れてよく混ぜ、砂糖、塩を加えたものにラップをかけ500Wで2分加熱し、1度取り出してこねる。
  3. 3 再び、電子レンジで2分加熱し、再度取り出してこねる。
  4. 4 もう1度、1分間熱してこねたものをまな板やパットなどに片栗粉を振ったものの上に置き、熱いうちに水で濡らしたへらなどで6等分にする。
  5. 5 手の平に片栗粉をつけて4を広げ、栗きんとんの1/6量を乗せてもちで包み、口を閉じる。
  6. 6 柔らかいうちに耳をつけ、くこの実を半分に割ったものを目にする。クコの実がないときは耳を付けるだけでもかわいくできそうですよ。

きっかけ

栗きんとんが余っていたので餡にして大福を作ってみました。うさぎ年にちなんでうさぎの形にしてみたいと試行錯誤。でもハムスターと言われたので、耳を長くしたり、体の形を変えたりしましたが、うまくいきません。どうしたらうさぎらしくなるのでしょうか?

おいしくなるコツ

シナモンきな粉のうさぎは野うさぎに見えるでしょうか。0.5~1g単位は下のスプーンスケールを使うと便利です。  餡は小豆あん、カボチャ餡・・・いちごと餡でいちご大福にしてもいいですね。  耳はスライスアーモンドをそのまま使うと簡単ですよ。

  • レシピID:1270000342
  • 公開日:2011/01/04
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子
関連キーワード
おせち2011 きんとん うさぎ 大福
料理名
大福
はるかサン
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る