小松菜っぱを油で炒めてごぼうおかかとおにぎるの レシピ・作り方

小松菜っぱを油で炒めてごぼうおかかとおにぎるの
  • 約15分
  • 100円以下
johnny_bean
johnny_bean
レシピ名には入りきらなかったけど、ご飯を入れてからもざーっくり炒めています。微妙な炊きあがりのご飯や冷やご飯を持て余していたならぜひ。

材料(2人分)

  • ブンセン ごぼうおかか 15g スプーン山盛り1杯ほど
  • 小松菜 冷凍時 30g
  • ごま油 2g 小さじ1弱
  • ごはん 460g 山盛りごはん2杯分ほど
  • 醬油 3gからお好みで

作り方

  1. 1 ごぼうおかかって何、って人へ。おかかのしっとりした、甘じょっぱ~い…佃煮っていうのかな、生ふりかけ?ソフトふりかけ?って感じの商品ですちょっとでご飯が劇的においしくなるのでぜひ!
  2. 2 楽天さんでも買えます、って関係者ではありません念のため。さてさておにぎりでお野菜、とろうとしてます最近は。今回小松菜を冷凍するという案を採り入れましたこれは凍ったままです。
  3. 3 フライパンにからころ出して溶ける前に急いでしゃもじでざくざく!と、今は夏。室温のせいかすぐに溶けちゃって。凍らせパケごとわしゃわしゃ潰す方がよかったかなでもそれだと全部コナコナに…
  4. 4 細かな悩みはさておき、小松菜っぱは適当な大きさで妥協。ごま油をたらりして弱めの中火をつけて炒め出す。霜か小松菜の自前の水分か、ぶじぶじいっぱいお水が出てきてもうもう湯気が立つ。
  5. 5 一旦火を弱めてお醬油ちろり。火力を戻しそいつを小松菜っぱに完全に吸わせるつもりでちりちり炒ります焦げないように絶えずかきまして…。の、間にご飯はあちちになるまでチンしておこう。
  6. 6 パン内の水気がほとんどなくなったらご飯をどさ。ごぼうおかか15gってこんぐらい、をとさっ。ごぼうおかかは生ふりかけタイプ。みっしりひっつきあっているので上手にほぐそう。
  7. 7 このしゃもじはふちっ子の薄い、自立するタイプです平らじゃなくスプンの用に窪みも持っていて何かと便利なのだ。ふちっ子が薄いのでご飯を潰さないように混ぜられる気もする。
  8. 8 ガジェット自慢はさておき、ごぼうおかかをほぐしつつ全体を軽く炒める。もう完全にびしゃっと感はありません。全体がおんなじような色になったら火をとめる。
  9. 9 素手でおにぎる勇気があるなら濡れ布巾の上にフライパンを置こう、だいぶ違うよ。って、ここんちにはそんなに勇気りんりんな人はいません全体の重さを測ってフライパンの重さをひいて、と。
  10. 10 出た数字は484gでした。これを単純に4で割るんです最終的に出たのは1個121g! しかし経験上、これにならっておにぎっていくと最後の1個が少なくなります多分水分飛ぶ、とかの現象?
  11. 11 解明はできてませんが出た数字から1g引くといい感じ、と最近わかってきました。は神経質さんのひとりごとでした、失礼。4等分でにぎって出来上がり、でいいじゃんね!

きっかけ

おべんとうは片手で食べられるもの、と限定されているので、それひとつでなんとかお野菜を採れるよう色々考えてます(真面目w)。

おいしくなるコツ

コツは手順にてんこ盛り。んっとねじゃあね、おいしくなあれ、と唱えながらおにぎれば、ラップごしでも愛は込められると思う(本気w)。

  • レシピID:1220029901
  • 公開日:2021/08/11
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
その他のおにぎりフライパン一つでできる小松菜
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る