アプリで広告非表示を体験しよう

魚醤でオトナのやっこさん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
独特な海の風味をかかえたおねぎでちまちまいただく、こう見えてしっかり味なオトナのための冷奴です。

材料(オトナ2人分)

絹ごし豆腐
250g
ねぎ
15cm
最後の一滴 (鮭の魚醤)
普通の魚醤でも 10滴
生姜
スライス1枚
一味か七味
お好みに応じて
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料に書いてある見慣れない食材はこれです。
    鮭から作られた魚醤なんだって。いしるとかしょっつるとかって名前でも出回ってて、あと外国ではナンプラーなんかがそれだね。
  2. 2
    なんてwebで得た知識を知ったかぶってしまいましたごめんなさい。

    豆腐は画期的な方法で水切りできます。1220004394
    もし余ったら1220006408をご参照ください。
  3. 3
    宣伝はさておきところで、1の絵の真ん中にもある、この紙切れみたいのは生姜です、自分で干したん。

    皮ごとスライスして作ったので生食にゴーさせるのべく皮部分はそいどこうかな。
  4. 4
    自分で干した生姜は手触りがなんていうか、古くなったハッポチッチロールみたいな感じ。手でもハサミでも簡単に粉砕できます。

    を、器に入れたら最後の一滴を十滴。
    最後じゃないやんw
  5. 5
    よくありそうなつっこみはおいといて、醤油と同じ質量かなと思って小さじ1の6gにしました。
    細かいでしょお。でもね醤油より塩気がかなりきついから注意してちょって書いてあったの、瓶に。
  6. 6
    はかりついでにねぎ15cmってどんぐらむだろーってやってみたら20だった。
    フムフム、とメモにもなるね便利だね楽天レシピ!

    すりすりしながら最後の十滴とねぎをようく混ぜる。
  7. 7
    あ!絵で見てとれると思うけど、ねぎは超超小刻みだよ、上品ぽいじゃんその方が。

    お豆腐をお行儀良く小さめに切って器にセット。最後の十滴ねぎをのせて、辛味と彩りプラスに七味をふる。

おいしくなるコツ

あらかじめ刻んだおねぎと魚醤を混ぜておくとねぎの成分のためかとろみがつきます、ねとっと。そう、もうそこには「滴」に適する液体はないんです残念だけど。

きっかけ

ひとびん1000円越えの魚醤をいただいたので、金額設定が高めです。

公開日:2016/02/03

関連情報

カテゴリ
その他の郷土料理冷奴万能ねぎ

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする