アプリで広告非表示を体験しよう

簡単&ヘルシー★チーズ入り和風鶏ハンバーグ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
鶏のひき肉と和風ソースで作るライトなハンバーグ。でも中にチーズを包み、食べ応えは満点。上手に作るコツもご紹介します。ご飯がすすむ一皿です。お酒のおつまみにも。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

鶏ひき肉
350g
プロセスチーズ
80g
長ねぎ
1/2本(50g程度)
しょうが
小1かけ
※市販のすりおろしチューブでも可
Sサイズ1個
小さじ1
しょうゆ
小さじ1
少々
片栗粉
大さじ1と1/2
サラダ油
大さじ1
*以下、ソース用*
しょうゆ
大さじ2
みりん
大さじ2
三温糖(普通の砂糖でも可)
小さじ1
片栗粉
大さじ1/2
大さじ1
お好みで、青しそ(大葉)、ごま
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    長ねぎはみじん切りする。

    しょうがはすりおろす。
    (市販のチューブ等を使う場合は不要です)
  2. 2
    ボウルに鶏肉と長ねぎ、しょうが、塩、しょうゆ、酒、卵を入れる。

    力を入れて手のひら全体で押すようにして、粘りが出るまで手早く練り混ぜ合わせる。
  3. 3
    片栗粉を加えて混ぜ合わせる。
  4. 4
    8等分して、それぞれ中央にチーズを包んで丸める。
  5. 5
    両手でキャッチボールをするように5~6回手のひらに打ちつける。

    ★これで練り混ぜた時に入った空気が抜け、焼いた時にひび割れたり、中に空洞ができるのを防げます。
  6. 6
    厚さ2cm程度の楕円形にまとめ、片面のみ中央を軽く指で押してくぼませる。

    ★厚みを抑えることで生焼けを防ぎ、香ばしく焼けます。
    くぼませることで、中まで火が通りやすくなります。
  7. 7
    フライパンに油を熱し、くぼませた面を上にして、やや強めの中火で1分~1分半ほど焼く。

    ★まず片面を一気に焼き固めることで、旨みを閉じ込めます。
  8. 8
    裏を見て焼き色が付いていたらOK。裏返して弱火に下げ、ふたをして5分ほど焼く。

    ★強火のままでなく火を弱めじっくり蒸し焼きすることで、ふんわりジューシーに焼きあがります。
  9. 9
    中まで火が通れば焼き上がり。

    火を止めて、お皿に盛る。
  10. 10
    フライパンに残った油をキッチンペーパーなどで拭き取る。

    ★旨みは活かすため洗わないこと。

    水と片栗粉をよく溶く。
  11. 11
    しょうゆ、みりん、砂糖を入れ中火にかけ、残った旨みを取り込むようにフライパン全体を使ってかき混ぜながら軽く煮詰める。(1~2分)

    水溶き片栗粉を加えて、とろみをつける。
  12. 12
    出来上がったソースをハンバーグにかけ、千切りした大葉やごまを振って出来上がり。

おいしくなるコツ

・中まで焼けたどうか不安な場合は、中央に竹串を刺してみて、澄んだ汁が出てくればOK。火が通ってないと、にごった赤い汁が出てきます。その場合は、再度ふたをして焼きます。

きっかけ

鶏肉を使ってヘルシーで食べ応えのあるハンバーグをと考えました。

公開日:2011/12/26

関連情報

カテゴリ
その他のひき肉
関連キーワード
ダイエット ご飯に合う ビールに合う お弁当
料理名
チキンハンバーグ(鶏肉、チーズ)

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする