アプリで広告非表示を体験しよう

出し汁がしみしみ〜❣️厚揚げの鶏ひき肉詰めの煮物 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はしぽよ
大根やニンジンも一緒に煮て具だくさん❣️寒い時期にぴったりの生姜が香る煮物です(^○^)食べ応え十分でメインにもなりますよ!
みんながつくった数 2

材料(4人分)

厚揚げ(縦横8c m位)
4枚(三角形にカットして8枚にする)
(ひき肉だね)
◉鶏ひき肉
150g
◉卵
1/2個
◉みそ
大さじ1/2
◉酒
大さじ1
◉パン粉
大さじ2
◉小ネギ(小口切り)
3本分
大根(7 m m半月切り)
20枚
ニンジン(7 m m半月切り)
12枚
シメジ(縦に裂いておく)
1/3パック
1000ml
鰹だしの素
小さじ1と1/2
○酒
大さじ2
○しょうゆ
大さじ2
○みりん
大さじ2
○白だし
大さじ1
○しょうが汁
小さじ1〜2
片栗粉
大さじ2
お湯(厚揚げの油を取る為)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根とニンジンをカットし、水を入れた鍋で茹でる。
    ◉の材料でひき肉だねを作る。
  2. 2
    厚揚げをボウルに入れ、お湯をかけて余分な油分を取り除く。厚揚げを半分の三角形にカットし(元々三角形のものを使ってもOK!)厚揚げの切り口に深く切れ目を入れる。
  3. 3
    切り込みを入れた厚揚げの内側の水気をキッチンペーパーで拭き取る。片栗粉を切り込んだ内側にしっかりつけたら、ひき肉だねを中に詰める(ギュッと押し付けるように詰める)
  4. 4
    大根とニンジンを入れた鍋が沸騰してきたら、鰹だしを先に入れ、○のしょうがと調味料を入れる。
  5. 5
    次に、厚揚げとシメジを入れる。内蓋をして蓋をずらし、弱火と中火の間の火力でコトコト煮る(15分位)
  6. 6
    水分のカサが減ってきたら汁の味をみて、足りないようなら調味料を少し足す。十分味がしみたら出来上がり❣️(火を止めた後、蓋をしてしばらくおいておくと、より味がしみて美味しいです♪)

おいしくなるコツ

時間がない時は、ひき肉だねは市販のつみれを使うと時短です。厚揚げにひき肉だねを詰める前に、しっかり水分を拭き取ってから片栗粉をつけると、ひき肉だねが剥がれにくくなります。

きっかけ

冬になると以前からよく作っていて、翌日も食べられるので、いつも多めに作っています❣️

公開日:2022/01/14

関連情報

カテゴリ
厚揚げ大根万能ねぎ生姜(新生姜)鶏ひき肉

このレシピを作ったユーザ

はしぽよ いつも目分量で作ることが多いですが、息子へのレシピ保存と自分用の覚え書きで始めました。 よく作るご飯物や身近な食材(野菜多め)で手軽に作れるおかず、簡単でヘルシーなパンやお菓子、軽食など体にも優しいレシピを投稿中!手順の写真を増やし、分かりやすく掲載しています❣️ 加齢に伴い、最近のマイブームは緩めの糖質制限やグルテンフリー。食べる事を我慢せず、バランスのとれたメニューを考えています(^-^)

つくったよレポート( 2 件)

2023/02/21 11:21
参考にさせていただきました!お出汁がしみしみ♪本当に美味しかったです(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ありがとうございました。
食治家(しょくじや)
作って頂き感謝です❣️美味しく出来てよかったです♪寒い時期にピッタリのレシピなので、またリピされて下さいね。
2022/02/06 20:03
美味しく頂きました
栄養士ももた
作って頂き、コメントまでありがとうございました❣️美味しく召しあがって貰えて良かったです❗️

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする