アプリで広告非表示を体験しよう

やわウマ♪レバわさ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
YAMAT☆
クセなく仕上げた鶏レバーにわさび醬油の風味♪
美味しさと柔らかさの秘密は余熱調理です。
おかずにおつまみに、レバーが苦手な人もどうぞ。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

鶏レバー(ハツも入れてOK)
200グラム
焼き海苔
適量(全型1/8枚くらい)
S&B本生きざみわさび
適量(小さじ1ほど)
醬油
適量(大さじ1ほど)
貝割れ大根(小ねぎなどでも、なくても)
お好みで
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏レバーは流水で洗いながら、血の塊や脂肪を取り除く。水に浸し、水をちょろちょろ流したまま15分ほど置く(血抜きをしています)。
  2. 2
    鍋にたっぷりの湯を沸かす。沸騰後、血抜きの終わった鶏レバーを入れて蓋をする。強火で15秒茹で(15分ではなく15秒です)、火を止める。蓋をしたまま1時間ほど放置(コツ参照)。
  3. 3
    放置後の鶏レバーをざるに上げる。ラップなどで包み(乾燥しないように)、冷蔵庫で冷やす。
  4. 4
    鶏レバーが十分に冷えたら、食べやすくスライスする(ハツも)。
    器に盛り、海苔をちぎってのせる。あれば貝割れ大根なども散らし、わさびを添える。醬油を小皿に用意したら完成!
  5. 5
    わさび醬油に付けながら食べてもいいですし、この写真のようにわさび醬油を全体にかけてしまっても。
  6. 6
    今回使ったS&B本生きざみわさびです。

おいしくなるコツ

手順2。レバーの独特の臭みは、加熱によりアラキドン酸が酸化することが原因。余熱による低温調理なら酸化を最小限に抑え、硬くならずに火も通ります(蛋白質が熱変性します)。さらに食品衛生法の規定(63度で30分)も満たし、殺菌できるというわけ。

きっかけ

栄養があるレバーですが、独特の臭みが苦手。。そこで、余熱で火を通すことで臭みを抑えて調理し、鶏わさのようにわさび醬油で食べやすく仕上げてみました。わさびの風味で食欲もそそり、うちでは好評でした。

公開日:2013/08/27

関連情報

カテゴリ
ホルモン・レバー海苔
料理名
茹でレバーのわさび醬油添え

このレシピを作ったユーザ

YAMAT☆ 高級食材を使い、妙な細部にこだわるような いわゆる「男の料理」は目指しません(安くて簡単が一番)。 そして「酒にも合うこと」が基本だったり。汗 ワインに合う料理コンテストで「極上レシピ」受賞。 楽レピ公式アンバサダー(2015~17年)、「楽天レシピの絶品おかず100選」等に掲載。 近況(?)はhttps://yamat-ex-cookpad.blog.jp/にて(4/1)

つくったよレポート( 1 件)

2022/06/11 11:18
美味しく頂きました。
なっちゃんまま
美味しくできて良かったです♪レバーは栄養満点ですし、よかったらまた作ってみてくださいね。なっちゃんままさん、ありがとうございます!

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする