簡単!ふわふわとろとろ☆ねぎ焼き レシピ・作り方

材料(1人分)
- 青ねぎ(切るとネバネバするものが良い) 150g
- 豚ばら肉(スライス) 60g
- ☆薄力粉 60g
- ☆水 240g
- ☆だしの素 少々
- ☆醤油 少々
- 卵 1個
- お好み焼き用ソース 大さじ1
- ウスターソース 大さじ1
- 削り節 少々
作り方
- 1 青ねぎは、5mmぐらいにざくざく切ります。豚ばら肉は10cmぐらいに切ります。そして☆の材料を混ぜて生地を作ります。最後に卵を入れ、在感を残すため黄身の筋が見える程度に混ぜます。
-
2
ホットプレートを180度にし、生地を1/3程広げます。お玉やスプーンで丸くします。
-
3
手早く、ねぎをドバっとのせます。豪快にやっても大丈夫です。「お、こんなにねぎ食べれるの?」と、既に幸せな気分です。
-
4
残りの生地を、ねぎの上からかけます。あげ玉を入れる場合は、ここでのせます。最後に、豚ばら肉をのせます。まだ、見た目は素人感バリバリです。
-
5
はみ出た生地が少し焼けてきたら、ヘラで持ち上げて中心にかぶせるように集め、形を整えていきます。
-
6
丁寧に形を整えていれば、丸くて厚みのあるホットケーキのような形になります。既に、ふんわりほくほく感が出てきて、周りの目が変わってきます。
-
7
下側が焼けてきたら、ヘラでひっくり返します。やわらかいので、なるべくそっとひっくり返しましょう。崩れても、ひっくり返してから形を整えればリカバリ可能です。
-
8
ねぎに火が通ったら再びひっくり返して、豚ばら肉のある方を上にします。ヘラで突っつくと、全体がフルフルするぐらいやわらかいですよ。
-
9
仕上げにソースを塗ります。ソースは、お好み焼き用ソースとウスターソース半々がいい感じです。最後に削り節をかけて出来上がりです。
きっかけ
大阪出張の時にねぎ焼きを食べたのですが、あまりに美味しくて感激しました。妻にも食べさせたいと思い、作り方を研究しました。本場には及ばないかもしれませんが、家族には大好評です。
おいしくなるコツ
削り粉があれば、ねぎをのせる前に入れると風味が良くなります。作る時の動作が派手なので、皆で集まって作ると一層美味しいです。タレは、醤油ベースもいけます。醤油だけだと味がきついので、だし汁で少し薄めてください。
- レシピID:1170005042
- 公開日:2012/04/04
関連情報
- 料理名
- ねぎ焼き

レポートを送る
24 件