アプリで広告非表示を体験しよう

昆布だしあんかけでウマっ☆揚げだし高野豆腐 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
アクセラ姫
お野菜たっぷり!昆布だし調味液を使用して優しい味わいのあんかけをたっぷりかけて食べる 揚げ出し高野豆腐です。高野豆腐を揚げたら不思議と普通のお豆腐と同じ食感に☆

材料(4人分)

高野豆腐
大4個(70g前後)
熱湯
適量
人参
1/2本
白菜
1/2~1枚
しいたけ
大1個
450ml
昆布だし調味液
40ml
★片栗粉・水【水溶き片栗粉用】
各大さじ1/2
片栗粉【衣用】
適量
サラダ油
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大きめのボウルに高野豆腐を入れ、ヒタヒタになるまで熱湯を注ぐ。
    その上からざる等で軽くおもしをして 15分ほど放置する。
  2. 2
    その間にあん作りをする。

    人参は皮をむいて
    太めの千切りに。
    同じ大きさくらいに、
    白菜・しいたけもカットする。
  3. 3
    小鍋に水を入れ沸騰させる。

    沸騰したら人参と昆布だし調味液を入れ、蓋をして中火で5分ほどコトコト茹でる。

    この間に【1】の時間経過したら、豆腐をざるに移し、湯を切り粗熱をとる。
  4. 4
    小鍋の時間経過したら
    白菜・しいたけを入れ更にゆでる。

    白菜が透き通ってきたら火を弱火にしてから
    ★をよく混ぜたものを、
    回し入れる。

    おたまで底からゆっくりかき混ぜる。
  5. 5
    小鍋のとろみがついたら、火をとめて置いておく。

    高野豆腐の粗熱がとれたら それぞれ1/2カットする。

    更にそれを
    手でギュッとしぼって水分をとり、片栗粉をまぶす。
  6. 6
    底の深いフライパンに
    サラダ油を入れ温める。

    衣下の高野豆腐の両面がきつね色になるまで
    中温で カラっと揚げる。
  7. 7
    お皿に盛り
    あんをかけたら 

    出来上がり~(^-^)/
  8. 8
    今回使用した
    こぶだし調味液は
    美味いもの市オリジナル
    「日高ねこぶだし」です♪(塩分:13%)

おいしくなるコツ

・【5】の高野豆腐をしぼるときは、やけどに気をつけてください。=粗熱はよくとっておくことをオススメします♪ ・こぶだし調味液製品によって塩分量が違うと思いますので お好みで調整ください。

きっかけ

モニターにて 美味いもの市オリジナル「日高ねこぶだし」が当選し、我が家で渋滞中の高野豆腐で少し変わったメニューができないかと 模索した結果できた1品です。

公開日:2014/01/13

関連情報

カテゴリ
高野豆腐
関連キーワード
高野豆腐 昆布 あんかけ 揚げ出し
料理名
揚げ出し高野豆腐

このレシピを作ったユーザ

アクセラ姫 趣味が懸賞・モニターなため、 主なMYレシピは 当選した商品を利用したレシピ展開です。 簡単!即席!ズボラ系が多いです(ノ∀`) ブログ記事では 当選品詳細を日々更新中♪ MYブログ「アクセラ姫のとにかく毎日ハプニング」 http://plaza.rakuten.co.jp/axela5555555555/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする