アプリで広告非表示を体験しよう

トマトの焼き餃子と揚げ餃子、トマトタレで。 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆみたろう☆
トマトジュースの生地が気に入って今回は餃子とサモサ。(形だけね)フレッシュトマトのタレでいただきます。

材料(2人分)

【トマト生地】
中力粉
100g
トマトジュース
50g
2g
⚫塩味ソイミートそぼろ⚫
作りやすい分量→使用は50g
ソイミート荒挽ミンチタイプ
30g→戻して100g
長ネギ
20g
ニンニク
5g
生姜
5g
2g
砂糖
2g
小さじ2→10g
調整用の水
50gくらい
【餃子とサモサの具】
高野豆腐
7gを2枚→戻して70g
玉ねぎ
40g
きのこ(今回は舞茸)
20g
上記のソイミートそぼろ
50g
ニンニク
2g
生姜
2g
長ネギ
2g
みそ
5g
醤油
2g
【トマトダレ】
作りやすい分量
プチトマト
120g
大葉
10枚くらい→8g
ラー油
小さじ1強→6g
クミン
小さじ1/2→1g
2g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【塩味ソイミートそぼろ】


    ソイミートはぬるま湯につけて戻してから水気を絞る。
    乾燥30g→戻して100g。

    材料全てをフライパンで炒め煮にする。
  2. 2
    ソイミートの塩味そぼろです。
    作りやすい分量で作りましたがここから50g使います。
  3. 3
    高野豆腐は戻して絞り、荒く刻む。舞茸(椎茸、しめじでも)も荒く刻む。

    玉ねぎはみじん切り、全てをボウルに入れて混ぜる。
  4. 4
    塩味ソイミートそぼろは50g加えて混ぜる。
  5. 5
    具の水っぽさを見つつ、ニンニク、生姜、長ネギのみじん切り、

    みそ、醤油を加えて混ぜる。
  6. 6
    具があまりにも水っぽくて包みにくいなら小麦粉を加えて水分を吸わせて調整する。

    今回はギリギリ包めました。

    トマトジュース生地は10等分にして伸ばす。
  7. 7
    具はトータルで180gだったので1個あたり18g前後とする。

    この具を包むには直径9㎝は必要でした。

    お遊びで4個はサモサ風にしてみます。
  8. 8
    フライパンに水を100gくらい入れて餃子とサモサを並べて蒸す。

    具が水っぽいものほどこの「蒸し」をやっておかないと皮が破れてしまいます。
  9. 9
    ここまでで冷凍もできます。
  10. 10
    餃子は焼いて、サモサは揚げる。
    どちらもトマト生地の色がくすんでしまうのが少し残念です。

    水餃子の方が色はきれいだけど焼いた方がおいしい❗️
  11. 11
    焼いてる間にトマトダレを合わせる。

    プチトマトは1/4くらいにカットして(タネはそのまま)千切り大葉とラー油、クミン、塩を混ぜる。
  12. 12
    餃子とサモサをトマトダレでいただきます。

    トマトダレの大葉はバジル、パクチーなどに変えるとますますエスニックな感じでおいしいですよ。

おいしくなるコツ

トマトジュース生地はうどんにもできますので他の投稿も見てくださいね。 夏っぽいメニューになりました♫

きっかけ

今月のお題のトマトにのってみました。

公開日:2023/06/21

関連情報

カテゴリ
トマト全般焼き餃子大豆ミート高野豆腐プチトマト

このレシピを作ったユーザ

ゆみたろう☆ お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。 好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。 つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫ よろしくお願いします〜

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする