アプリで広告非表示を体験しよう

豚の角煮の余ったタレで!野菜たっぷり豚ひき肉つくね レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ちぃころ
豚の角煮のタレ、捨てるのはもったいないです!
安く買った豚ひき肉と豆腐で甘辛つくねに☆
多くできたら冷凍保存もGOOD!
2歳の娘もパクパク食べています。

材料(4人分)

豚ひき肉
300g
木綿豆腐
1/2丁
玉ねぎ
1/2個
人参
1/4本
◇ 生姜(チューブ)
3cm
◇ 酒
小さじ1
◇ 片栗粉
大さじ1
豚の角煮の余ったタレ
大さじ4
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    豆腐は耐熱容器に入れ、ラップはせず、600Wの電子レンジで2分加熱して水切りをする。
    キッチンペーパーで水分を取り、ラップをして、冷蔵庫で冷やしておく。
  2. 2
    玉ねぎ、人参はみじん切りにする。
    ボウルに、上記の野菜と◇、豚ひき肉を入れ、ゴムベラでしっかり練る。
    そこに①を入れ、しっかり混ぜる。
  3. 3
    フライパンに薄くサラダ油を塗り、お好みの大きさに丸めた②を弱火で蓋をした蒸し焼きにする。
    両面焼き目がついて、火が入ったら、豚の角煮の余ったタレを入れ、タレを絡ませたら出来上がり。

おいしくなるコツ

豚の角煮の余ったタレは、ドロっとした水分が少ない場合、少し水を足して焦げ付かないように気をつけてください。 幼児用にはタレをさっと絡ませるだけ、お弁当用には少し時間をかけて味を付けます。

きっかけ

豚の角煮がまだ食べられない娘と一緒に食べられるものはないか、余ったタレを美味しく処理できないか、と考えて作ってみました。 子供用なので野菜たっぷりですが、大人もパクパクいけます!

公開日:2018/05/31

関連情報

カテゴリ
ミートボール・肉団子木綿豆腐にんじん玉ねぎ豚ひき肉

このレシピを作ったユーザ

ちぃころ 中学生のときからお菓子作りが好きで、大学も栄養の勉強を。子供を出産してからは、パン作りにハマっています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする