アプリで広告非表示を体験しよう

春の旬菜 筍と菜の花のあんかけ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Suzhoutomo
旬菜の素材を活かした薄味な和風あんかけレシピ。
筍のコリコリと菜の花の柔らかな食感がいいですね。
今だから食べられる春の味覚をどうぞ!

材料(4~5人分)

筍(あく抜きをしたもの)
1/5本
菜の花
3本
★水
200ml
★めんつゆ(3倍濃)
30ml
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1/2)
20ml
○塩
小さじ2
○水
200ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    筍は3ミリ程度の厚味で切り、菜の花は3~5センチ長さで切って準備します。
  2. 2
    鍋に★と筍を入れ、30分~40分ほど煮て、筍が好みの硬さに煮えたら火を止めて器に盛ります。出汁は捨てません。
    ※筍の種類によって硬さが違いますので、煮ながら硬さを確認してください。
  3. 3
    鍋に○を入れ5分ほど煮ます。
  4. 4
    菜の花が煮上がったら、ざるに移して湯切りをし器に盛ります。
  5. 5
    筍の出汁を中火で沸騰させ、溶き片栗粉を入れて、とろみが付いたら火を止めます。
  6. 6
    器に盛った筍と菜の花の上から、あんかけ出汁を掛けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

筍の味付けを薄味にする事で、旬の味が楽しめます。

きっかけ

残り物で冷蔵庫に筍と菜の花が有ったので、和風料理を作ろうと思い作りました。

公開日:2014/05/01

関連情報

カテゴリ
たけのこ
関連キーワード
旬の味 菜の花 あんかけ

このレシピを作ったユーザ

Suzhoutomo ご訪問頂きありがとうございます。Suzhoutomoです。 写真は厚み8センチになってしまった大失敗のピザです (#^0^#)オハズカシィ 料理は以前から好きでしたが、海外駐在時の外食で様々な味を覚え、 最近、やっと美味しいと言えるものが作れるようになりました(´∀`*)ウフフ 50過ぎの男が料理なんて・・・昔なら言われましたけど。 日本の調味料や和食は、世界的に観ても素晴らしいと感じています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする