楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン

【無料公開】管理栄養士が考案!食べごたえ◎豚こま肉で節約できるボリューム満点献立

3,237view 2024/06/07 09:00 応援!おうちごはん
【無料公開】管理栄養士が考案!食べごたえ◎豚こま肉で節約できるボリューム満点献立
「今日の夕飯、何作ろう…」「新しいメニューに挑戦したいけどレシピを探すのが面倒だし、いつもワンパターンになっちゃう」「食材を使いまわしたいけど、まとめて献立を考えるのが面倒…」
こんな風に、毎日の献立づくりに悩んでいませんか?

楽天レシピでは、仕事や家事、子育てなどで毎日忙しい方へ、「献立決め」や「買い物」にかかる日々の手間を少しでも解消してほしいという願いを込め、
管理栄養士が考案した様々なテーマの献立を閲覧や、買い物リストの自動生成ができる「楽天レシピプレミアムサービス」の提供を開始しました!

楽天レシピプレミアムサービスは、月額198円(アプリ内課金は月額200円)で「献立機能」「カレンダー機能」「お買い物リスト機能」の3つの機能の利用が可能!

【初回登録は1か月無料!】
「今日の夕飯 何にしよう…」から解放されよう!管理栄養士が「時短」「節約」「ダイエット」「生活習慣病対策」などのテーマで、あなたのために献立を提案します!
>>楽天レシピプレミアムサービス(iOS・Androidアプリ)の詳細をチェック

楽天レシピプレミアムサービスの節約献立を特別に無料公開!

プレミアムサービスで閲覧できる、管理栄養士が考案した献立の中から特別に
【食べごたえ◎!豚こま肉で上手に節約できるボリューム満点献立】を公開!

メニューはこちら↓↓
・豚こま肉団子のケチャップ炒め
・レンチンで簡単ポテトサラダ

■調理時間
約30分

■費用目安(2人分)
500円前後

<管理栄養士からの献立アドバイス>
お手頃価格の豚こま切れ肉は肉団子にしてボリュームアップ。食べ応えのあるポテトサラダと組み合わせて、お腹もお財布も大満足の献立です。
ポテトサラダはレンジ調理だけでお手軽に作れるので、メインと同時進行で調理を進めることができます。早めに仕上げて冷蔵庫で冷やしておいても良いですね。

【主菜】豚こま肉団子のケチャップ炒め

【主菜】豚こま肉団子のケチャップ炒め
豚こま切れ肉をボール状にまとめるだけの簡単肉団子。ボール状にすることで見た目にも食ベ応えにも断然差が出ます。
味付けはケチャップとしょうゆで簡単に。たっぷりのシャキシャキ水菜はソースに絡めながらお肉と一緒にお召し上がりください。

■調理時間(単品で作った場合)
20分以内

■費用目安(2人分)
400円前後

■材料(2人分)
・豚こま切れ:250g
・たまねぎ:1/2個
・水菜:1/2束
・しめじ:1/4パック
・塩 :少々
・こしょう:少々
・片栗粉:大さじ1
・オリーブオイル:大さじ1
・ケチャップ:大さじ3
・醤油:小さじ1
・砂糖:小さじ1
・コンソメ(顆粒):小さじ1
・水:50ml

■作り方
(1)豚肉に塩、こしょうを揉み込み、10個の団子状に丸め、片栗粉をまぶす。
(2)たまねぎは1.5㎝幅のくし形切り、水菜は4㎝の長さに切る。しめじは石づきを落としてほぐす。
(3)フライパンに半量のオリーブオイルを熱し、(1)を転がしながら中火で焼く。焼き色が付いたら蓋をし、2分程蒸し焼きにして一度取り出す。
(4)フライパンをきれいに拭き、残りのオリーブオイルを熱し、たまねぎ、しめじを加えしんなりするまで炒める。(3)を戻し入れ、ケチャップ、醤油、砂糖、コンソメ、水を合わせて加え、全体にとろみがつくまで炒める。
(5)器に水菜を敷き、(4)を盛り付ける。

■おいしくなるコツ
豚こま切れ肉を丸める際は、ぎゅっぎゅっと握るようにすると上手くまとまります。
肉団子をマスターすれば、甘酢炒めなどの中華風にもアレンジが可能です。

【副菜】レンチンで簡単ポテトサラダ

【副菜】レンチンで簡単ポテトサラダ
電子レンジで作るお手軽ポテトサラダです。隠し味にからしを使用し、少しピリッとした味わいがクセになる1品です。
お子さまがいらっしゃる場合は、からしの量を調整して作ってみてくださいね。

■調理時間(単品で作った場合)
10分以内

■費用目安(2人分)
100円前後

■材料(2人分)
・じゃがいも:1個
・きゅうり:1/3本
・にんじん:1/4本
・ロースハム:1枚
・マヨネーズ:大さじ3
・からし:小さじ1/2
・塩 :ひとつまみ
・こしょう:少々

■作り方
(1)じゃがいもは一口大に、きゅうりは薄切り、にんじんはいちょう切りにする。ロースハムは1㎝幅の短冊切りにする。
(2)耐熱容器にじゃがいも、水大さじ1(分量外)を入れてふんわりとラップをし、電子レンジ600wで5分加熱する。水気を切り、熱いうちにフォークの背などで粗くつぶす。
(3)別の耐熱容器ににんじん、水大さじ1/2(分量外)を入れてふんわりとラップをし、電子レンジ600wで2分加熱する。
(4)(2)にきゅうり、にんじん、ロースハムを合わせ、マヨネーズ、からし、塩、こしょうを加え混ぜる。

■おいしくなるコツ
じゃがいもとにんじんのレンジ加熱時間は様子を見ながら調整してください。じゃがいもは熱いうちに潰すことで、ホクホクに仕上がりますよ。
粗めに潰すとゴロゴロ食感を楽しめるので、お好みで調節してみてください。

【今週の新着献立】6/6(木)に新たに公開された献立

今回は「ポン酢しょうゆで簡単に味が決まる!夏野菜を使ったさっぱり献立」を新しく公開しました!
どれも管理栄養士が考案した、栄養バランスの整ったメニューです。

ぜひ、楽天レシピプレミアムサービスでチェックしてくださいね♪

ポン酢しょうゆで簡単に味が決まる!夏野菜を使ったさっぱり献立

ポン酢しょうゆで簡単に味が決まる!夏野菜を使ったさっぱり献立
■1日目
夏野菜の豚しゃぶポン酢サラダ
長芋の大葉巻きソテー

味付けはポン酢しょうゆに任せて簡単!夏野菜をさっぱり食べられる、初心者の方におすすめの献立をご紹介です。3日間でレタス1玉、なす3本、パプリカ(黄)1個、トマト2個、ズッキーニ1本を使い切れますよ。メインはヘルシーでボリューム満点な、夏野菜と豚しゃぶの和風サラダです。副菜は長芋の大葉巻きソテーを組み合わせました。
メインのなすをレンジ加熱している間や、湯を沸かしている間に副菜の調理を進めましょう。

■2日目
手羽元と夏野菜のポン酢オーブン焼き
レタスと生ハムのサラダ

メインはポン酢しょうゆで味を付けた手羽元と夏野菜を、オーブンで香ばしく焼いた一品です。副菜はレタスと生ハムを使ったイタリアン風のサラダを組み合わせました。
メインを焼いている間に、副菜を調理しましょう。

■3日目
鯛のごまポン漬け丼
なすとパプリカのみそ汁

メインはポン酢しょうゆとすりごまのタレに漬けた鯛の刺身を、ご飯にのせるだけのお手軽な丼料理。副菜は夏野菜の栄養が摂れる、なすとパプリカを使ったみそ汁を組み合わせました。
メインの鯛を漬けている間に、副菜のみそ汁を作りましょう。

楽天レシピプレミアムサービスってどんなサービス?

楽天レシピプレミアムサービスってどんなサービス?
楽天レシピプレミアムサービスに登録いただくと、月額198円(税込)で「献立機能」「カレンダー機能」「お買い物リスト機能」の3つの機能を利用することが可能です。
※アプリ内課金の場合は月額200円(税込)となります。

■献立機能
管理栄養士が「時短」「節約」「ダイエット」「生活習慣病対策」などのテーマに沿って
主菜と副菜のレシピを組み合わせて考案した献立が見放題!
栄養バランスが整った食事を気軽に取り入れることができます。

■カレンダー機能
気に入った献立をカレンダーに登録し、日々の献立の予定をアプリ内で管理することが可能です。
「先週何を作ったか忘れちゃった…」というときも一目で確認ができますし、毎日似たようなメニューになるのを避けることもできますね。

■お買い物リスト機能
カレンダーに登録した献立の材料を1つのリストにすることができます。(最大10日分)
複数の献立から必要な食材を考える手間を減らしたり、買い忘れを防いだりすることが可能になります!

さらに、プレミアムサービス会員特典として、楽天西友ネットスーパーなどで商品購入時に利用できる、お得なクーポンも配布中です♪

【初回登録で1か月無料!】
サービス詳細&ご登録はこちらから

この記事の作者

楽天レシピ編集部 さん
楽天レシピ編集部

「楽しく美味しく、みんなを笑顔に♪」をモットーにレシピの紹介記事を発信しています。お気に入りのレシピを見つけて、是非あなたもつくってみてくださいね♪

関連する記事

    デイリシャス配下共通/アクセスランキング上部のチームサイト枠      

応援!おうちごはんのランキング

    デイリシャス配下共通      

ジャンル一覧

楽天レシピ プレミアムサービス開始!3日分献立でラクしよう
【楽天市場】Rmagazine|雑誌コラボ情報など旬の話題の情報発信サイト


おすすめの特集

もっと見る