アプリで広告非表示を体験しよう

湯葉のすり身はさみ揚げ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
pilic
家族にもすごく好評でした。手間は少しかかりますが、ぜひ生湯葉が手に入ったときは試してみてください。揚げ衣が余ったので、山菜のこごみも一緒に揚げました。

材料(3人分)

生湯葉
12枚
白ねぎ
1/4本
しょうが
適量
海老
12尾
桜海老
お好みで
枝豆
お好みで
魚のすり身
150g
少々
醤油
少々
少々
●片栗粉
7.5g
●小麦粉
35g
●サラダ油
小さじ1
●ベーキングパウダー
小さじ1
●水
60ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    海老は臭みを取るため、まずした処理をする。頭と尾を取り除き殻を剥いた後、背わたを取り除く。用意した材料とは別で塩、酒、片栗粉少々で汚れを落とすために揉み込む。水洗いし、水気を取る。
  2. 2
    海老は包丁で粗みじんにして少したたく。その後ボール1に入れ塩、醤油、酒少々で混ぜ合わせる。しょうが適量、白ねぎ1/4本をみじん切りにし同じボールでよく混ぜる。
  3. 3
    2に魚のすり身、桜海老、枝豆も入れさらに混ぜ合わせる。生湯葉は束になってくっついているので一枚づつはがす。
    一枚を広げ2をのせ、もう一枚ではさむ。
  4. 4
    ●の材料を別のボールで全て混ぜ揚げ衣を作る。3を片栗粉少々をまぶし揚げ衣にくぐらせる。
  5. 5
    170℃の油で4をカリっと揚げ、2等分する。
  6. 6
    5を食べやすい大きさに切り、水洗いしておいた野菜とともにお皿に盛る。カレー粉小さじ1と塩小さじ2を混ぜカレー塩を作りはさみ揚げに振り掛ける。わさび屋のわさび塩をかけて食べても絶品。

おいしくなるコツ

海老の下処理はめんどうですが手間を惜しまないでください。そのまま召し上がる場合しょうがや調味料量を少し多いかなと思うくらい入れたほうがいいと思います。

きっかけ

生湯葉が手に入ったので試しに作ってみました。

公開日:2011/05/04

関連情報

カテゴリ
その他の揚げ物
関連キーワード
湯葉揚げ すり身 生湯葉 カレー塩
料理名
はさみ揚げ

このレシピを作ったユーザ

pilic こんにちは。これからどんどんレシピアップしていきます。工程の多いものから少ないものまでいろいろなレシピをのせています。是非一度試してみてください。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする