アプリで広告非表示を体験しよう

淡竹の下処理と保存方法 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
めがねのしし
時間はかかるけど簡単〜冷蔵庫で、保存すれば5日は持ちます

材料(2以上人分)

淡竹
15ー20cm✕5本
鍋にいっぱい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    縦半分に切り、皮をむく
  2. 2
    大きな鍋に水を張り淡竹を入れ蓋をして加熱
  3. 3
    沸騰する直前に蓋を開け全体を混ぜて火を弱めじっくり茹でる
  4. 4
    30分ほど茹でて火を切りそのまま冷めるまで置く
  5. 5
    冷めた淡竹を流水で洗って、きれいなタッパーに入れ淡竹が被るように水を張り冷蔵庫に入れる
  6. 6
    毎日水を入れ替えると冷蔵庫保存で5日は持ちます

おいしくなるコツ

新鮮な淡竹を使用し、たっぷりの湯で茹でる。水を毎日取り替えて冷蔵庫で保存。早めに使用。使い切れないと思えば早めにメンマなど保存の効く料理にしてね!淡竹レシピもご覧下さい!

きっかけ

淡竹をたくさんいただいたので\(^o^)/

公開日:2021/06/11

関連情報

カテゴリ
たけのこ料理のちょいテク・裏技

このレシピを作ったユーザ

めがねのしし つくれぽありがとうございます〜現在レシピupしていませんが、早めのスタンプ承認は心がけていますm(._.)m 旬の食材で簡単時短 夫婦でダイエット中♪腸活&菌活中♪ ぬか漬け、味噌漬け、ヨーグルト、納豆など発酵食品 ヘルシオオーブン&レンジで簡単ヘルシー調理 HBパン まとめ買いで作り置き いつまでも幸せに♡健康で笑顔溢れる食卓を願っています_(._.)_♡

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする