アプリで広告非表示を体験しよう

週末作り置き弁当。節約。救世主ささみ弁当。 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
つばきんちの「まんま」。
5日分で1000 円です。健康管理。家計管理。美味しさ。救世主ささみさんに助けられました。基本的に簡単で、週末作り置き自体もいつもより楽なパターンです。

材料(5人分)

●玉ねぎ
1袋(3個くらい)
●つゆ(濃縮)
カレースプーン3杯
△カットワカメ
1袋
△和風かんたん酢(ミツカン)
カレースプーン3杯
○茄子
2本くらい
○醤油
カレースプーン1杯
○ごま油
カレースプーン1杯
○あればすりごま
全体にまんべんなくかかるくらい
ささみ
5本くらい
ささみ1本に対して軽く1振り
キムチ
ささみの量の1/3程度
ミニトマト
1パッ(10個くらい)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    まずは、ささみを包丁で軽く刺して、耐熱皿にならべて、塩をふり、軽くラップをかけて火がささみの真ん中を箸で裂いた時に、火がちゃんと通っているくらいを目安に。だいたい4分くらい。
  2. 2
    チンしている間に、ワカメを水で戻します。
  3. 3
    その間に、玉ねぎをざっくり薄切り(とはいいつつ厚さ1㎝くらいはありますが、、)にし、レンジ対応ポリ袋に入れます。
  4. 4
    茄子をお好きな一口大にきり、同じくレンジ対応ポリ袋にいれます。
  5. 5
    そうこうしてますと、ささみが終わるので、入れ替わりにまずは玉ねぎをレンジで5分チンします。
  6. 6
    次にささみを皿から出して、キッチンペーパーの上におき、覚ましながら、ざっくりほぐしていきます。筋はその時にとれる分だけざっととります。熱いときは、少し冷めてからでも。
  7. 7
    ほぐしたあとは、ポリ袋にいれます。そこにキムチをいれて、振り全体に絡ませて、放置します。
  8. 8
    おそらく、玉ねぎが終わったはずなので、茄子をいれかわりにレンジで3分チンします。玉ねぎ袋に、つゆをいれて、空気をぬき放置します。
  9. 9
    ワカメも水気をきり、ポリ袋にいれて、かんたん酢をいれ、空気をぬいたら全体に味が染みますので、袋を結び放置します。
  10. 10
    茄子がおわったら、袋に醤油、ごま油、あればすりごまをいれて振り、味をなじませて放置します。
  11. 11
    あとは、お好きなようにつめて下さい。あとは詰めるだけなので、冷めてからで良いかと思います。トマトは最後にポンとのせます。
  12. 12
    冷凍で6日大丈夫です。
  13. 13
    私はあとはおにぎりを持っていきます。
  14. 14
    簡単で節約できる健康弁当なので、おすすめです。

おいしくなるコツ

ふりふりと、放置です。

きっかけ

ささみさんをスーパーで安く見つけたため。

公開日:2020/07/18

関連情報

カテゴリ
作り置き・冷凍できるおかずお弁当のおかず全般お弁当 おかず 野菜ささみキムチ
関連キーワード
簡単 節約 救世主 ヘルシー

このレシピを作ったユーザ

つばきんちの「まんま」。 ASDのアレルギー強めの子、口唇口蓋裂の双子ちゃん、ダイエット中のパパ、アラフォーママ。そんな個性強めの家族。とにかく簡単に、美味しいものを。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする